【オンライン開催】材料 新技術説明会
【日時】2021年03月11日(木) 10:00~11:55【会場】オンライン開催
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、関西大学、龍谷大学、大阪産業大学、大阪工業大学
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、関西大学、龍谷大学、大阪産業大学、大阪工業大学
材料 新技術説明会は、オンライン開催を実施いたします。聴講をご希望される方は、本枠内下部のリンクよりお申し込みください。
参加登録時の「注意事項」をご確認のうえお申し込みください。接続方法のお問い合わせは受付けておりませんので予めご了承ください。
なお、開催当日名刺交換、個別相談の実施はございません。連携についてのお問い合わせにつきましては、Webサイトの「お問い合わせ」に記載の研究機関窓口へ直接お問い合わせいただけますようよろしくお願いいたします。
※お申込みはこちらから→ 新技術説明会に参加する
申込受付:開催日前日の正午まで
聴講の運用方法が変更となりました。聴講用URLは開催日の前日にご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
(定員に達した場合は参加申込を終了いたします。あらかじめご了承ください)
プログラム
2021年03月11日(木) 10:00~11:55(09:30 開場)
- 時間
- 内容
-
10:00
|
10:25 -
材料
1) DMF還元法による酸化ニオブナノ粒子の合成関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 教授/大洞 康嗣
- 休憩(5分)
-
10:30
|
10:55 -
材料
2) バインダーを必要としない炭素繊維三次元構造体の高速形成龍谷大学 先端理工学部 機械工学・ロボティクス課程 講師/森 正和
- 休憩(5分)
-
11:00
|
11:25 -
材料
3) 発展途上国における石炭ストーブ用硫黄酸化物対策システムの提案大阪産業大学 デザイン工学部 環境理工学科 教授/濱崎 竜英
- 休憩(5分)
-
11:30
|
11:55 -
材料
4) 町工場でもできる!薄肉軽量化ダイカストイノベーション大阪工業大学 ものづくりセンター 技師/布施 宏