大学知財群活用プラットフォーム(PUiP) 新技術説明会
【日時】2018年01月23日(火) 10:00~15:25【会場】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、大学知財群活用プラットフォーム(PUiP) 【PUiP参加機関】 宇都宮大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、株式会社信州TLO、筑波大学、東京電機大学、東京理科大学、日本原子力研究開発機構、山梨大学、横浜国立大学
【後援】特許庁、経済産業省関東経済産業局
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、大学知財群活用プラットフォーム(PUiP) 【PUiP参加機関】 宇都宮大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、株式会社信州TLO、筑波大学、東京電機大学、東京理科大学、日本原子力研究開発機構、山梨大学、横浜国立大学
【後援】特許庁、経済産業省関東経済産業局
複数大学の特許や研究ノウハウをポートフォリオ化したものを「知財群」と呼んでいます。本説明会は、社会ニーズや市場動向から具体的な製品分野を選び、その分野に関連する特許等を集めた知財群について、企業に提案を行なうものです。まず産学連携コーディネーターが製品分野とその知財群を紹介し、続いて研究者が知財群のキーとなる特許技術について説明します。
プログラム
2018年01月23日(火) 10:00~15:25(09:30 開場)
- 時間
- 内容
-
10:00
|
10:25 -
機械
1 ) 知財群テーマ紹介「UAV(ドローン)が切り拓く未来について」山梨大学 研究推進・社会連携機構 社会連携・知財管理センター 産学連携コーディネーター/白井 隆之
- 休憩(5分)
-
10:30
|
10:55 -
機械
1-1) どんな姿勢でもホバリング可能なクアッドチルトロータUAV芝浦工業大学 工学部 電気工学科 准教授/安孫子 聡子
- 休憩(5分)
-
11:00
|
11:25 -
デバイス・装置
1-2) 移動ロボットの安全・自在操作を実現する3自由度力覚提示ジョイスティック山梨大学 大学院総合研究部 工学域機械工学系 准教授/野田 善之
- 休憩(5分)
-
11:30
|
11:55 -
機械
1-3) 大気圏人工衛星 長時間滞空無人航空機「ソーラープレーン」諏訪東京理科大学 工学部 機械工学科 教授/雷 忠
- 昼休み(65分)
-
13:00
|
13:25 -
医療・福祉
2 ) 知財群テーマ紹介 「安全・安心なオリンピックの開催に向けて」東京電機大学 産官学交流センター 研究コーディネーター/安江 準二
- 休憩(5分)
-
13:30
|
13:55 -
情報
2-1) 情報を暗号化して復号せずに照合する暗号処理システム東京理科大学 理工学部 情報科学科 講師/入山 聖史
- 休憩(5分)
-
14:00
|
14:25 -
医療・福祉
2-2) 地球の裏側でも個々人の熱中症の発症リスクを管理日本原子力研究開発機構 バックエンド研究開発部門 核燃料サイクル工学研究所 再処理技術開発センター 処理部 転換技術課 マネージャー/高橋 直樹
- 休憩(5分)
-
14:30
|
14:55 -
情報
2-3) 衣服特徴を用いた人物検索システム東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科 教授/中村 明生
- 休憩(5分)
-
15:00
|
15:25 -
創薬
2-4) UV-A吸収性に優れた紫外線吸収剤およびUV-A吸収性に優れた皮膚外用剤東京理科大学 理学部第二部 化学科 教授/秋津 貴城