JST戦略的創造研究推進事業 新技術説明会 ~ ライフサイエンス CREST/さきがけ ~
【日時】2018年02月01日(木) 11:55~15:25【会場】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)
【参加費】無料
【主催】科学技術振興機構
【後援】特許庁
【参加費】無料
【主催】科学技術振興機構
【後援】特許庁
プログラム
2018年02月01日(木) 11:55~15:25(11:25 開場)
- 時間
- 内容
-
11:55
|
12:00 -
開会挨拶
科学技術振興機構 戦略研究推進部 ライフイノベーショングループ 調査役/川口 哲
-
12:00
|
12:25 -
医療・福祉
1) 量子技術で室温のスピンを揃えてMRIの感度を千倍にする 【CREST】大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻・電子光科学領域 教授/北川 勝浩
- 休憩(5分)
-
12:30
|
12:55 -
アグリ・バイオ
2) 七色クロレラと希少カロテノイドを用いた健康食材 【CREST】東京大学 フューチャーセンター推進機構 機能性バイオプロジェクト 特任研究員(名誉教授)/河野 重行
- 休憩(5分)
-
13:00
|
13:25 -
アグリ・バイオ
3) 微生物由来酸化鉄ナノ粒子を利用した植物病害防除技術 【CREST】岡山大学 大学院環境生命科学研究科 農生命科学専攻(植物病理学) 教授/豊田 和弘
- 休憩(5分)
-
13:30
|
13:55 -
アグリ・バイオ
4) 多光子蛍光顕微鏡の深部イメージング能力向上 【さきがけ】理化学研究所 光量子工学研究領域 研究員/磯部 圭佑
- 休憩(5分)
-
14:00
|
14:25 -
アグリ・バイオ
5) 酵素のはたらきを「視る」技術により 病気に関わるタンパク質の機能異常を発見する 【さきがけ】東京大学 大学院薬学系研究科 革新創薬化学教室 特任助教/小松 徹
- 休憩(5分)
-
14:30
|
14:55 -
アグリ・バイオ
6) 超高速イメージング技術と機械学習技術の融合が切り拓く1細胞解析の未来 【さきがけ】科学技術振興機構 さきがけ研究者/太田 禎生
- 休憩(5分)
-
15:00
|
15:25 -
アグリ・バイオ
7) 画期的な生体内ATP濃度の計測技術 【さきがけ】京都大学 大学院医学研究科 腎臓内科学 特任講師/山本 正道