【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構
JST戦略的創造研究推進事業② 新技術説明会は、オンライン開催(Zoomウェビナーを利用)を実施いたします。聴講をご希望される方は、本枠内下部のリンクよりお申し込みください。
オンライン開催の詳細につきましてはウェビナー参加登録時の「受講環境について」を十分ご確認のうえお申し込みください。Zoomの接続方法のお問い合わせは受付ておりませんので予めご了承ください。
なお、開催当日名刺交換、個別相談の実施はございません。連携についてのお問い合わせにつきましては、Webサイトの「お問い合わせ」に記載の研究機関窓口へ直接お問い合わせいただけますようよろしくお願いいたします。
※お申込みはこちらから→ Zoomビデオウェビナーに参加する
(定員に達した場合は参加申込を終了いたします。あらかじめご了承ください)
プログラム
- 時間
- 内容
-
10:00
|
10:25 -
デバイス・装置
1) 自然な光のカラー多重ホログラフィックイメージング法【さきがけ】情報通信研究機構 電磁波研究所 電磁波応用総合研究室 研究員/田原 樹
- 休憩(5分)
-
10:30
|
10:55 -
計測
2) 植物を対象とした大量の三次元計測を実現する技術【CREST】かずさDNA研究所 先端研究開発部 植物ゲノム・遺伝学研究室 研究員/七夕 高也
- 休憩(5分)
-
11:00
|
11:25 -
計測
3) 全電子式光ビーム走査デバイスとライダ【ACCEL】横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 教授/馬場 俊彦
- 休憩(5分)
-
11:30
|
11:55 -
計測
4) 光時間周波数信号処理による超高速光計測【さきがけ】東京都立大学 システムデザイン学部 電子情報システム工学科 准教授/坂本 高秀
- 昼休み(65分)
-
13:00
|
13:25 -
情報
5) 深層学習を用いたロボットによる高速汎用物体操作【さきがけ】筑波大学 システム情報系 知能機能工学域 准教授/境野 翔
- 休憩(5分)
-
13:30
|
13:55 -
情報
6) 未来都市事業に向けたスマートモニタリングを実現するネットワークAI【さきがけ】京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 准教授/新熊 亮一
- 休憩(5分)
-
14:00
|
14:25 -
情報
7) 人との身体的接触を考慮した人共存型モビリティの協調移動技術【さきがけ】早稲田大学 理工学術院総合研究所 主任研究員/亀﨑 允啓