京都大学 新技術説明会
【日時】2016年05月24日(火) 10:00~15:25【会場】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、京都大学 産官学連携本部、関西ティー・エル・オー株式会社
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、京都大学 産官学連携本部、関西ティー・エル・オー株式会社
プログラム
2016年05月24日(火) 10:00~15:25(09:30 開場)
- 時間
- 内容
-
10:00
|
10:25 -
材料
1) 「混ぜるだけ」で合成可能!中空コアを持つ星形分岐高分子(スターポリマー)京都大学 物質-細胞統合システム拠点 特定助教/細野 暢彦
- 休憩(5分)
-
10:30
|
10:55 -
材料
2) 長波長領域光吸収やバンド構造の自在制御が可能な金属サルファ/セレンハライドの低温合成方法京都大学 工学研究科 物質エネルギー化学専攻 教授/阿部 竜
- 休憩(5分)
-
11:00
|
11:25 -
材料
3) 磁場応答性メタルフリー有機磁性ナノエマルションの調製と生体医療利用京都大学 人間・環境学研究科 相関環境学専攻 教授/田村 類
- 休憩(5分)
-
11:30
|
11:55 -
材料
4) 120~250℃の排熱をリサイクルできる化学蓄熱材京都大学 工学研究科 材料工学専攻 助教/畑田 直行
- 昼休み(65分)
-
13:00
|
13:25 -
情報
5) IoTのセキュリティ?カオスでしょ!京都大学 情報学研究科 数理工学専攻 教授/梅野 健
- 休憩(5分)
-
13:30
|
13:55 -
情報
6) そのプログラム、バグってないですか? ― 数学を使ってバグを見つける京都大学 情報学研究科 通信情報システム専攻 准教授/末永 幸平
- 休憩(5分)
-
14:00
|
14:25 -
情報
7) 心拍変動(HRV)解析を用いたヘルスモニタリングサービスの開発京都大学 情報学研究科 システム科学専攻 助教/藤原 幸一
- 休憩(5分)
-
14:30
|
14:55 -
アグリ・バイオ
8) 哺乳動物細胞内タンパク質翻訳を制御可能なスプリット型リボスイッチ京都大学 物質-細胞統合システム拠点 准教授/佐藤 慎一
- 休憩(5分)
-
15:00
|
15:25 -
アグリ・バイオ
9) 合成RNAを用いて心筋細胞を高純度で精製する新しい技術京都大学 iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 准教授/吉田 善紀