物質・材料研究機構 新技術説明会
【日時】2016年09月06日(火) 13:25~15:55【会場】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、物質・材料研究機構
【後援】特許庁
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、物質・材料研究機構
【後援】特許庁
プログラム
2016年09月06日(火) 13:25~15:55(12:55 開場)
- 時間
- 内容
-
13:25
|
13:30 -
開会挨拶
物質・材料研究機構 外部連携部門 事業展開室 室長/日達 昭夫
-
13:30
|
13:55 -
医療・福祉
1) 未来医療を拓くキーマテリアル:スマートポリマー物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ナノライフ分野 メカノバイオロジーグループ MANA准主任研究者/荏原 充宏
- 休憩(5分)
-
14:00
|
14:25 -
アグリ・バイオ
2) 「生体の窓」で明るい蛍光観察を可能とする生体無毒なナノ粒子物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者/白幡 直人
- 休憩(5分)
-
14:30
|
14:55 -
製造技術
3) ZnOコーティングボールベアリングシステム ~環境に優しいグリーントライボ材料の開発とジェットエンジン発電機の省エネ化物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 エネルギー構造材料分野 トライボロジーグループ グループリーダー/土佐 正弘
- 休憩(5分)
-
15:00
|
15:25 -
材料
4) FRPケーブルの性能を最大限に引き出す定着構造体物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 輸送機材料分野 高分子系ハイブリッド複合材料グループ 主幹研究員/小熊 博幸
- 休憩(5分)
-
15:30
|
15:55 -
計測
5) 電子線モアレ法・モアレ法を用いた変形・変位測定手法の開発とその応用技術物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 構造材料基礎科学分野 構造材料組織解析技術グループ 主席研究員/岸本 哲