電気通信大学 新技術説明会
【日時】2017年05月18日(木) 11:30~16:00【会場】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、電気通信大学
【後援】特許庁、一般社団法人目黒会(電気通信大学同窓会)、株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)
【参加費】無料(事前申込み制)
【主催】科学技術振興機構、電気通信大学
【後援】特許庁、一般社団法人目黒会(電気通信大学同窓会)、株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)
プログラム
2017年05月18日(木) 11:30~16:00(11:00 開場)
- 時間
- 内容
-
11:30
|
11:55 -
医療・福祉
1) 遠隔保育支援ロボット「ChiCaRo」電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 特別研究員 /阿部 香澄
- 休憩(5分)
-
12:00
|
12:25 -
情報
2) センサ間自律分散通信を利用したIoTシステム電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 准教授 /策力 木格
- 休憩(5分)
-
12:30
|
12:55 -
通信
3) MEMSによるシリコンを用いた光デバイス:赤外線センサや可変偏光フィルタの展開電気通信大学 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 准教授 /菅 哲朗
- 休憩(5分)
-
13:00
|
13:25 -
情報
4) ユーザコメントからの商品評価レーダーチャート自動生成システム電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 教授 /沼尾 雅之
- 休憩(5分)
-
13:30
|
13:55 -
通信
5) 魚型バルーンロボットによる空間演出技術の研究電気通信大学 大学院・情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 准教授 /内田 雅文
- 休憩(5分)
-
14:00
|
14:25 -
材料
6) 木質系粉末の流動・自己接着による三次元成形加工技術電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 助教/梶川 翔平
- 休憩(5分)
-
14:30
|
14:55 -
医療・福祉
7) 質感表現による認知症診断方法及び歌詞作成システム電気通信大学 大学院・情報理工学研究科 情報学専攻 教授 /坂本 真樹
- 休憩(5分)
-
15:00
|
15:25 -
医療・福祉
8) 赤外線・RGB顔画像から非接触心拍と呼吸計測電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 助教/孫 光鎬
- 休憩(5分)
-
15:30
|
15:55 -
医療・福祉
9) ロボットを使った超音波診断・治療システムの開発と『医デジ化(Me-DigIT)』の推進電気通信大学 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 准教授/小泉 憲裕
-
15:55
|
16:00 -
閉会挨拶
国立大学法人電気通信大学 研究推進機構 産学官連携センター 副部門長/森倉 晋