スマートテクノロジー 新技術説明会(2)
日時:2018年02月15日(木) 09:55~15:30
会場:JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)
参加費:無料
主催:科学技術振興機構、摂南大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、大阪産業大学、大阪工業大学、関西学院大学、甲南大学、龍谷大学
後援:特許庁
発表内容一覧
発表内容詳細
- 計測
1)特殊プリズムと紫外線励起蛍光粒子を用いた流れのスマート可視化技術
摂南大学 理工学部 機械工学科 准教授 堀江 昌朗
新技術の概要
流体を扱う様々な分野において流動状態を実験的に明らかにすることは重要な課題である。本技術は、特殊プリズムを用い、ポンプ内部で回転する羽根車の回転流路流れを相対的に静止させ、簡易な構成で観察撮影する技術、また、紫外線レーザー光源と紫外線励起蛍光粒子を用い、光学的フィルター無しで蛍光粒子を撮影する技術である。
従来技術・競合技術との比較
回転流路内部の流れの撮影では高感度高速度ビデオカメラや高出力レーザーが使用される場合が多く、撮影された映像の不要なハレーションを除去するために煩雑な画像処理が必要である。また、グリーンレーザーとローダミンβが塗布された蛍光粒子を用いた撮影では、ハレーションを除去するために蛍光波長のみ通すフィルターが必要である。
新技術の特徴
・回転物体を相対的に静止させて撮影可能
・不可視波長光源を用い光学的フィルターが不要
・撮影された映像のマスク処理などの画像処理の簡略化が可能
想定される用途
・回転物体を相対的に静止させた状態で撮影できるため、回転を伴う材料変形や振動問題など挙動撮影
・紫外線波長を含むレーザー光源と紫外線励起蛍光粒子による低コスト流れ可視化計測
・異なる波長に蛍光する紫外線励起蛍光粒子を用いた様々な可視化手法への応用
関連情報
・デモあり
- デバイス・装置
2)高光利用効率・高速・多波長ホログラフィック画像センシング技術:分光位相シフト法
関西大学 システム理工学部 機械工学科 助教 田原 樹
新技術の概要
干渉計測の分野で広く普及している位相シフト法を用い極座標面で分光し、さらに同時に3次元画像情報をホログラフィックに記録する技術を紹介します。波長情報の取得に色吸収が不要であるため、モノクロのイメージセンサで多次元画像を明るくレンズレス記録できます。自然光記録の形態についてもご紹介します。
従来技術・競合技術との比較
時間・空間的に波長を分ける必要が無く、また、色情報の取得にカラーフィルタなどの色吸収、回折、プリズム、フーリエ変換が不要です。波長多重画像から分光する際、少ない記録画像数で、モノクロ撮像素子の空間に関する性能(空間帯域幅積)を物体の多波長3次元画像記録に限界まで利用できます。
新技術の特徴
・色吸収なく波長多重記録し、少ない光量・少ない記録画像数で多波長3次元画像情報を明るくレンズレス記録
・多数自然光源の瞬間同時ホログラフィックマルチカラーセンシングに活用可能
・多波長ホログラフィック3次元画像の広視野・高分解能な情報瞬時記録が可能
想定される用途
・広視野・高分解能・高光利用効率な高速マルチカラー定量位相顕微鏡
・モノクロイメージセンサを用いた自然光のレンズレスマルチカラー3Dカメラ
・多種インコヒーレント光の高速分光3次元動画顕微鏡
関連情報
・サンプルあり
・外国出願特許あり
- 情報
3)ユーザの嗜好や個人的コンテンツを利用したPersonalized Visual Jockey
京都産業大学 コンピュータ理工学部 教授 中島 伸介
新技術の概要
Visual jockeyとは、ダンスイベント等が出力される音楽に合わせて、映像を出力する人やシステムのことであるのに対し、Personalized Visual Jockeyは、個人が有する思い出の写真やムービーを利用し、ユーザの状況を考慮した独自の映像を出力することが可能なシステムである。
従来技術・競合技術との比較
従来のVisual jockeyは、それなりの技術や機材を有するパフォーマーによるものであり、家庭で個人的に楽しめるものではない。Personalized Visual Jockeyは、ホームパーティ、もしくは恋人と二人の時でも、家庭で気軽にユーザに特化したVisual Jockeyを楽しむことができる。
新技術の特徴
・ユーザ情報に基づいて適切な画像や映像を出力することが可能な技術
・出力される音楽の音および歌詞を分析し、表面的・内面的場面を識別する情報および印象を推定する技術
・出力される音楽の分析結果に応じて、画像や映像の切り替えを適切に行う技術
想定される用途
・家庭で利用可能なPersonalized Visual Jockeyを提供する
・ユーザのコンテンツを利用し、ユーザの状況を考慮することで、個人に特化したカラオケ映像を提供する
・ユーザの画像および映像コンテンツをテーマ毎にまとめた、音楽付き思い出アルバムを作成する
- 通信
4)カテーテル治療のための画像処理技術 ~X線CT画像からの肝臓がん栄養動脈の抽出~
近畿大学 生物理工学部 生命情報工学科 准教授 篠原 寿広
新技術の概要
血管を通じて、カテーテルと呼ばれる細い管を患部まで挿入し、血管内で治療を行うカテーテル治療がく施術されています。開発した技術は、X線CT画像において、大動脈から肝臓の患部までの径路となる血管を1クリック操作で自動的に簡便に抽出する画像処理技術で、カテーテル治療を支援します。
従来技術・競合技術との比較
従来は、放射線技師がCT画像を試行錯誤的に処理し、患部までの径路を抽出していました。近年、自動的に患部までの径路を抽出するソフトウェアも開発されていますが、本技術は、大動脈から患部までの径路すべてを抽出することができ、肝臓外の血管であっても抽出できることが利点です。
新技術の特徴
・1クリックで大動脈から肝臓の患部までの径路を抽出できます
・CT Aortography画像と呼ばれる3次元画像を用いて患部までの径路を抽出します
・配管や織編物などの線状構造物においてある位置からある位置までの径路を抽出できます
想定される用途
・肝細胞がんに対するカテーテル治療支援
・そのほか血管に関する治療・診断支援
・配管や織編物など線状構造物の構造解析など産業分野への応用
- 医療・福祉
5)スマート社会を目指した段差乗り越え装置
大阪産業大学 工学部 機械工学科 講師 杉山 幸三
新技術の概要
段差を乗り越すことが可能な種々の搬送機器が提案されているが、構造が複雑で手で持ちあげる必要がある。本方式では、手で持ち上げる力を脚の力で代用する昇降機構を考案した。機器の下部にジャッキレバーと接地車輪を設け、段差で脚の力を利用して容易に前進させることが可能である。
従来技術・競合技術との比較
先行技術は、ジャッキレバーを用いて前輪を段差の上に載せるのみで、後輪を段差の上に載せることはできない。前輪を段差の上に乗せた後は、力ずくで押して後輪を載せていた。本方式では、ジャッキレバーで前輪と後輪を同時に持ち上げることができるので、持ち上げた状態で前進すれば、段差を乗り越えることができる。
新技術の特徴
・大きな力を出せる脚の力を利用
・テコの働きで力を低減
・構造がシンプル
想定される用途
・医療搬送機器
・福祉用具機器
・産業搬送機器
- 機械
6)流体アクチュエータで駆動する「やわらかい」ロボット
大阪工業大学 工学部 電気電子システム工学科 准教授 田熊 隆史
新技術の概要
障害物や人などに衝突した際、柔軟に関節やボディを変形できる「やわらかい」ロボットに近年注目が集まっている。本技術は柔らかい関節やボディを実現するための空気圧・水圧駆動機構である。この技術により、従来の電動モータと剛体フレームを有するロボットでは難しかった、跳躍や障害物くぐり抜けなどの実現が可能である。
従来技術・競合技術との比較
多くのロボットを駆動する電動モータは、減速機により大きな出力が実現できる一方で、剛性が高いため電動モータ駆動の関節は衝突時に柔軟に変形できない。また剛性の高いフレームは自身を変形することができないため自分より小さい隙間をくぐり抜けることはできない。本技術はそれを可能にするものである。
新技術の特徴
・流体駆動により従来の電動モータ駆動の関節では実現が困難な柔軟性が獲得可能
・柔軟なボディにより地形や外力に応じて変形が可能
・ヒトや動物の関節に近い物理特性が実現可能
想定される用途
・倒壊瓦礫の隙間から入って屋内を探索するロボット
・跳躍や走行を実現するロボット
・よりヒトに近い「人体ダミー」の実現
- 情報
7)触感の定量化と創出に向けた計測・シミュレーション・提示技術
関西学院大学 理工学部 人間システム工学科 教授 井村 誠孝
新技術の概要
モノに対する満足感は、機能性だけでなく把持や使用時に感じられる触り心地に大きく依存しますが、触感の自在な生成は未だ達成されていません。本技術は、計測とシミュレーションの利用により触感と物理的要因との定量的な関係性を明らかにし、所望の触感を与える表面形状の推定や、道具に内蔵したアクチュエータによる触感の提示を実現します。
従来技術・競合技術との比較
開発しているシミュレータでは、従来の手法では計算コストが高い指と物体の接触状態の動的な変化を取り扱うことができ、計測結果との一致度に基づいてシミュレータの妥当性を担保します。触感の主観的な評価と表面形状特徴量との関係性を見出すことにより、提示したい感性的指標に基づいて形状をデザインすることが可能になります。
新技術の特徴
・物体を指で触る際の触物性、すなわち摩擦力等の相互作用力と物体および指の変形の同時計測
・計測結果との整合を通じて精緻化された、ミクロな接触モデルに基づく汎用性の高い触覚シミュレータ
・道具に内蔵されたアクチュエータの駆動による、道具の使用感の拡張
想定される用途
・所望の触感を出すための合成素材の材料設計や構造設計
・プロダクト表面の微細なテクスチャのデザイン
・道具の使用感(例:筆記用具の筆記感)の定量化
関連情報
・サンプルあり
- 材料
8)ナノカプセル触媒 :ナノ粒子コア-中空無機化合物構造体
甲南大学 理工学部 機能分子化学科 教授 池田 茂
新技術の概要
ナノ粒子を含むコア部と、コア部を覆うように形成された中空多孔質シェル層とを有する触媒に関する新技術である。中空部分があることで、ナノ粒子触媒の活性サイトが減少せず、さらに、多孔質シェル層でナノ粒子が覆われるため、ナノ粒子同志の凝集を防止することができ、触媒活性を高く維持することができる。また、ナノ粒子を分離・回収した後、触媒として再利用することが容易となる。
従来技術・競合技術との比較
分散不安定なナノ粒子を触媒として利用するため、ナノ粒子表面をポリマー等で保護したり、無の多孔性物質で直接被覆する方法が試みられている。しかし、ポリマー等で保護されたナノ粒子は分離・回収して再利用することが困難であり、多孔性物質で被覆したナノ粒子では、ナノ粒子表面の活性サイトの減少により、本来有すると予想される触媒機能が発現できないという問題がある。
新技術の特徴
・ナノ粒子は、表面被覆されていない"はだか"の反応性を有する。
・触媒は濾過や遠心分離により回収が簡単である。
・必要に応じて、ナノ粒子コアのサイズや形状を変更できる。
想定される用途
・不飽和二重結合の水素触媒反応における触媒
・電極反応における触媒(光触媒)
・その他、有機合成反応における触媒
- デバイス・装置
9)基地局フィルタ用平面型小型低損失ローパスフィルタ
龍谷大学 理工学部 電子情報学科 教授 石崎 俊雄
新技術の概要
このローパスフィルタは、金属筐体内に保持された誘電体基板の一方の面にサスペンデッドラインと、それから分岐する線路と、平行平板コンデンサの一方の電極を形成し、他方の面に平行平板コンデンサの他方の電極を形成する。これにより、楕円関数特性を実現することが出来、小型で急峻な減衰特性を実現できる。
従来技術・競合技術との比較
従来技術の同軸型ローパスフィルタは更なる小型化には限界がある。また、平面型ローパスフィルタは同軸型に比べて小型化が可能であるが、低損失及び急峻なフィルタ特性の実現が難しい。本願発明の構造によれば、平面型でありながら、低損失及び急峻なフィルタ特性を実現できる。
新技術の特徴
・平面型でありながら低損失及び急峻なローパスフィルタ特性を実現できる
・薄型であることはもちろん、段数を少なくできるため小型化できる
・量産性に優れ、低コスト化が可能
想定される用途
・携帯電話用基地局フィルタ
・衛星通信用フィルタ
・電子機器からの不要輻射対策
お問い合わせ
連携・ライセンスについて
摂南大学 研究支援・社会連携センター
TEL:072-800-1160 FAX:072-800-1161Mail:SETSUNAN.Kenkyu.Shakaijosho.ac.jp
URL:http://www.setsunan.ac.jp/kenkyu/shien/
関西大学 社会連携部 産学連携センター
TEL:06-6368-1245 FAX:06-6368-1247Mail:sangakukan-mmml.kandai.jp
URL:http://www.kansai-u.ac.jp/renkei/industry/index.html
京都産業大学 社会連携センター事務室
TEL:075-705-1778 FAX:075-705-1960Mail:shakai-renkeistar.kyoto-su.ac.jp
URL:http://www.kyoto-su.ac.jp/collaboration/index.html
近畿大学 リエゾンセンター
TEL:06-4307-3099 FAX:06-6721-2356Mail:klckindai.ac.jp
URL:http://www.kindai.ac.jp/liaison/
大阪産業大学 地域社会連携課
TEL:072-875-3001 FAX:072-875-6551Mail:sangakucnt.osaka-sandai.ac.jp
URL:http://www.osaka-sandai.ac.jp/rs/iga_coope/
大阪工業大学 研究支援・社会連携センター
TEL:06-6954-4140 FAX:06-6954-4066Mail:OIT.Kenkyujosho.ac.jp
URL:http://www.oit.ac.jp/japanese/sangaku/index.html
関西学院大学 研究推進社会連携機構
TEL:079-565-9052 FAX:079-565-7910Mail:ip.renkeikwansei.ac.jp
URL:https://www.kwansei.ac.jp/kenkyu/
甲南大学 フロンティア研究推進機構
TEL:078-435-2754 FAX:078-435-2324Mail:officefrontcenter.konan-u.ac.jp
URL:http://www.konan-u.ac.jp/front/
龍谷大学 知的財産センター
TEL:077-543-7832 FAX:077-544-7263Mail:chizaiad.ryukoku.ac.jp
URL:http://chizai.seta.ryukoku.ac.jp/
新技術説明会について
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
TEL:03-5214-7519
Mail:scettjst.go.jp