分野別実績
説明会のお申込みはこちら創薬
最新100件の発表を表示しています。
-
2023年03月07日
ストロビルリンXによる細胞増殖抑制作用鳥取大学 農学部 共同獣医学科 准教授 高橋 賢次
-
2023年03月02日
生細胞を使わず、薬剤の細胞内での効果を簡便に評価する技術甲南大学 先端生命工学研究所 准教授 建石 寿枝
-
2023年02月09日
血液脳関門を弱める化合物を取得するために有用な細胞株自然科学研究機構 生理学研究所 生体機能調節研究領域 細胞構造研究部門 教授 古瀬 幹夫
-
2023年02月02日
難治性神経内分泌癌治療を目的としたスプライシング制御核酸医薬大阪大学 大学院薬学研究科 生物有機化学分野 特任准教授 下條 正仁
-
2023年01月19日
局所加温によって任意の組織に薬剤を導く技術慶應義塾大学 薬学部 薬科学科 特任助教 山田 創太
-
2022年12月22日
培養不要な磁場誘導型細胞成型機器の開発名古屋大学 大学院医学系研究科 腫瘍外科 病院准教授 國料 俊男
-
2022年12月08日
ΔNp63αノックダウンによる放射線抵抗細胞のアポトーシス亢進福島県立医科大学 医学部 放射線生命科学講座 助教 工藤 健一
-
2022年12月06日
非構造蛋白質を標的とするデングウイルスワクチン鹿児島大学 共同獣医学部 獣医学科 教授 小原 恭子
-
2022年12月02日
環状ペプチドの効率的合成方法北海道大学 大学院薬学研究院 教授 脇本 敏幸
-
2022年12月02日
細胞個々のタンパク質発現情報をハイスループットに取得する技術熊本大学 大学院生命科学研究部 総合医薬科学部門 創薬科学分野 助教 増田 豪
-
2022年11月22日
細胞接着と培養液保持の二層型基材での気液界面培養による腸組織作製早稲田大学 理工学術院先進理工学部 生命医科学科 教授 武田 直也
-
2022年11月15日
脂肪肝を治療する新規標的分子とその阻害剤の新規スクリーニング方法東京工業大学 科学技術創成研究院 生体恒常性研究ユニット 特任准教授 新谷 隆史
-
2022年11月15日
抗体医薬の薬効をコピーした代替分子開発のための分子ライブラリー探索技術東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系 ライフエンジニアリングコース テニュアトラック助教 門之園 哲哉
-
2022年11月01日
新規ERストレス誘導剤の開発と骨損失性腫瘍治療への応用大阪公立大学 大学院理学研究科 化学専攻 講師 中山 淳
-
2022年10月27日
細胞膜のメカニクスを標的としたがん治療法の開発神戸大学 バイオシグナル総合研究センター 生体膜機能研究分野 准教授 辻田 和也
-
2022年10月25日
がん幹細胞を標的とした抗がん剤創製岐阜薬科大学 薬学部 薬理学研究室 教授 檜井 栄一
-
2022年10月25日
大腸がん微小環境の抗がん剤抵抗性改善薬の開発岐阜薬科大学 薬学部 生命薬学大講座 生化学研究室 教授 五十里 彰
-
2022年10月25日
抗 CKD(慢性腎臓病)効果のある薬物のスクリーニングに有効なアッセイ系の構築横浜市立大学 医学部 医学科 循環器・腎臓・高血圧内科学 准教授 石上 友章
-
2022年10月21日
血流を光で操る新しい分子技術名古屋市立大学 医薬学総合研究院 大学院薬学研究科 薬化学分野 講師 家田 直弥
-
2022年10月20日
創薬化学を志向した光学活性ヘテロ環化合物の精密合成千葉大学 大学院理学研究院 基盤理学専攻 准教授 森山 克彦
-
2022年10月20日
膜タンパク質研究を加速するモノクローナル抗体千葉大学 大学院理学研究院 基盤理学専攻 特任准教授 小笠原 諭
-
2022年09月29日
光で細胞の生死を制御する新技術岡山大学 学術研究院医歯薬学域 大学院医歯薬学総合研究科 教授 須藤 雄気
-
2022年09月20日
化学的細胞接着法東京農工大学 大学院 工学研究院 生命機能科学部門 准教授 寺 正行
-
2022年09月20日
電気のエネルギーで次世代の医薬品を作る!東京農工大学 大学院 農学研究院 応用生命化学部門 准教授 岡田 洋平
-
2022年09月15日
肥満、脂肪肝、糖尿病の新規診断マーカーおよび新規治療薬群馬大学 生体調節研究所 代謝シグナル解析分野 教授 北村 忠弘
-
2022年09月13日
肝細胞の造影能を有し胆汁排泄されるX線造影剤上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 鈴木 由美子
-
2022年09月08日
人工的に血管の付いた組織をつくる産業技術総合研究所 生命工学領域 細胞分子工学研究部門 ステムセルバイオテクノロジー研究グループ 研究員 森 宣仁
-
2022年09月06日
新型コロナウイルス感染症とその後遺症に対する治療効果を併せ持つ薬剤の創製芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科(生命科学コース) 教授 須原 義智
-
2022年06月30日
再生医療で使う神経足場のための新しい生体材料と製造技術沖縄科学技術大学院大学 分子神経科学ユニット 准教授 マルコ テレンツィオ
-
2022年06月30日
超解像(UD)プロテオミクスによるヒト患者iPS細胞分化の最適化沖縄科学技術大学院大学 細胞分子シナプス機能ユニット スタッフサイエンティスト ザカリ タウフィック
-
2022年06月28日
多能性幹細胞由来の病態再現モデルを用いた中條西村症候群の創薬候補化合物スクリーニング京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 教授 齋藤 潤
-
2022年06月28日
ゲノム編集酵素を安全に効率よく生体組織に送達できるNanoMEDICウイルス様粒子システム京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 准教授 堀田 秋津
-
2022年05月31日
様々な組織を標的として選択的な遺伝子の送達を可能にするペプチド福岡大学 医学部 医学科(解剖学講座) 講師 貴田 浩志
-
2022年05月31日
再生医療の加速化を目指した生体適合素材細胞支持体の開発福岡大学 薬学部 薬物送達学 准教授 櫨川 舞
-
2022年03月08日
ペプチドによる微小管の構造安定化への基盤技術の開発鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 准教授 稲葉 央
-
2022年03月08日
経口投与による新規薬剤の育毛・養毛効果鳥取大学 医学部 医学科・病理 准教授 加藤 雅子
-
2022年02月18日
ユニバーサルハロゲン標識基を利用した放射性診断および治療技術の開発東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 准教授 田中 浩士
-
2022年02月18日
胚操作と生後の食事により2型糖尿病、糖尿病性腎症、脂肪肝炎を呈するマウスモデル山梨大学 大学院総合研究部 生命環境学域(生命環境学部) 地域食物科学科 教授 望月 和樹
-
2022年02月18日
1細胞ごとに発現する糖鎖とRNAを同時プロファイリングする技術産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門 多細胞システム制御研究グループ 研究グループ長 舘野 浩章
-
2022年02月15日
有機分子へのヨウ素導入法の開発千葉大学 大学院理学研究院 化学研究部門 教授 荒井 孝義
-
2022年01月18日
ハイドロゲルによるがん幹細胞の迅速誘導法の開発北海道大学 大学院医学研究院・医学院 病理学講座 腫瘍病理学教室 教授 田中 伸哉
-
2021年12月21日
ヒトマスト細胞活性化阻害をターゲットとしたアレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎等)の新規治療薬日本大学 医学部 医学教育センター 准教授 岡山 吉道
-
2021年12月21日
非肥満型高血糖発症非ヒト哺乳動物の作製方法日本大学 医学部 医学科 小児科学 准教授 長野 伸彦
-
2021年12月07日
脳小血管の老化制御による認知症の治療戦略新潟大学 脳研究所 臨床神経科学部門 脳神経内科 教授 小野寺 理
-
2021年12月02日
ペプチド医薬品開発・ペプチド化合物探索のための新規ペプチド環状化法山梨大学 大学院総合研究部 生命環境学域 生命農学系 生命工学 助教 川上 隆史
-
2021年11月18日
炎症性腸疾患に対する経口治療剤の開発福島県立医科大学 医学部 消化器内科学講座 助教 鬼澤 道夫
-
2021年11月18日
シアル酸高含有Fc製剤の開発 -川崎病急性期汎血管炎類似モデルマウスにおける評価-福岡大学 医学部 西新病院小児科 講師 吉兼 由佳子
-
2021年11月18日
新たな新型コロナウイルス感染予防法、治療法の開発兵庫医科大学 医学部 病原微生物学 主任教授 石戸 聡
-
2021年11月18日
活性化好中球を標的とした心血管疾患に対する新規治療法の開発福島県立医科大学 医学部 輸血・移植免疫学講座 教授 池田 和彦
-
2021年11月18日
がん細胞の新しい弱点を標的とした抗がん剤の開発産業医科大学 産業生態科学研究所 放射線衛生管理学研究室 助教 香﨑 正宙
-
2021年11月18日
発がんに関わる新規長鎖非コードRNAを標的とした治療法の開発札幌医科大学 医学部 医学科・分子生物学講座 助教 北嶋 洋志
-
2021年11月02日
電気化学的手法を用いたタンパク質化学修飾法東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授 中村 浩之
-
2021年11月02日
タンパク質を安定化する化合物の開発東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系 教授 金原 数
-
2021年10月26日
増殖抑制と薬剤抵抗性改善作用をもつ大腸がん治療薬岐阜薬科大学 薬学部 生命薬学大講座生化学研究室 教授 五十里 彰
-
2021年10月26日
血管障害を伴う疾患の再生医療基盤技術名古屋市立大学 大学院薬学研究科 臨床薬学分野 講師 坡下 真大
-
2021年10月26日
マルチターゲット型新規去勢抵抗性前立腺がん治療薬の開発岐阜薬科大学 薬学部 生命薬学大講座生化学研究室 准教授 遠藤 智史
-
2021年10月15日
改良型オーキシンデグロンAID2法による迅速なタンパク質分解除去情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 遺伝システム研究系 分子細胞工学研究室 教授 鐘巻 将人
-
2021年10月15日
マクロ環多様化による中分子アルカロイド創薬新技術東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 教授 大栗 博毅
-
2021年10月07日
一本鎖(+)鎖RNAウイルスへ抗ウイルス活性を有する化合物東京理科大学 理工学部 応用生物科学科 教授 倉持 幸司
-
2021年10月07日
フェンタニル誘導体がオピオイド受容体拮抗薬に!東京理科大学 薬学部 薬学科 教授 高橋 秀依
-
2021年10月07日
ミトカインミクス誘導による多様な細胞傷害抑制法東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科 教授 樋上 賀一
-
2021年10月07日
糖鎖修飾酵素を用いた樹状細胞免疫受容体関連疾患の治療東京理科大学 研究推進機構・生命医科学研究所 生命科学研究科 教授 岩倉 洋一郎
-
2021年10月07日
リガンド結合型ペプチドによる革新的siRNA-DDS技術東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科 教授 和田 猛
-
2021年10月05日
ポリペプチドによる有機機能性物質の水溶化広島大学 大学院先進理工系科学研究科 応用化学プログラム 教授 池田 篤志
-
2021年09月28日
高抗カビ活性酵素の実用化に向けた技術開発琉球大学 農学部 亜熱帯生物資源科学 教授 平良 東紀
-
2021年09月28日
低酸素に対する体の抵抗力を選択的に上昇させる薬PyrzA佐賀大学 大学院先進健康科学研究科 健康機能分子科学コース 准教授 川口 真一
-
2021年09月28日
樹状細胞を標的とした新規免疫チェックポイント阻害剤の開発宮崎大学 医学部 医学科感染症学講座免疫学分野 教授 佐藤 克明
-
2021年09月09日
低品質iPS細胞を「検出」し、光で「除去」する技術産業技術総合研究所 生命工学領域 細胞分子工学研究部門 多細胞システム制御研究グループ 研究員 渡邊 朋子
-
2021年08月31日
立体構造情報を活用したDNAものづくり ―医薬品からナノマテリアルまで―上智大学 理工学部 物質生命理工学科 准教授 近藤 次郎
-
2021年08月24日
イオン性薬剤をリポソームの中に濃縮京都工芸繊維大学 分子化学系 准教授 吉田 裕美
-
2021年08月05日
微量放射性金属イオンのインライン分離・精製・薬剤合成熊本大学 大学院先端科学研究部 基礎科学部門 教授 大平 慎一
-
2021年08月03日
核酸医薬シーズとしての微生物ゲノム由来オリゴDNA信州大学 農学部 農学生命科学科 助教 髙谷 智英
-
2021年08月03日
薬剤耐性ピロリ菌に除菌効果を有するコレステロール類似物質信州大学 医学部 医学科分子病理学教室 講師 川久保 雅友
-
2021年07月27日
吸入可能な抗炎症剤を用いたCOVID19重症化予防・治療と応用東北大学 大学院医学系研究科 医科学専攻 講師 大河内 眞也
-
2021年07月27日
走査マイクロミラーの破壊を防止し長寿命化する技術東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授 羽根 一博
-
2021年07月27日
シヌクレイノパチーを予防可能な新規中分子治療薬の開発東北大学 大学院薬学研究科 先進脳創薬講座 特任准教授 川畑 伊知郎
-
2021年07月15日
Rasを標的とする革新的抗がん剤の開発岐阜大学 大学院連合創薬医療情報研究科 医療情報学専攻 助教 本田 諒
-
2021年07月15日
アルツハイマー病因ペプチドの凝集を蛍光で検出する三重大学 大学院生物資源学研究科 生物圏生命科学専攻 創薬化学研究室 准教授 増田 裕一
-
2021年07月15日
急性肺障害および肺線維症の急性増悪を改善するための医薬組成物三重大学 大学院医学系研究科 生命医科学専攻 免疫学 教授 ガバザ エステバン
-
2021年07月08日
間葉系幹細胞のばらつきを乗り越える分化予測・制御方法東京都立大学 大学院 システムデザイン研究科 機械システム工学域 准教授 三好 洋美
-
2021年06月29日
iPS細胞を活用した新規骨代謝薬の探索京都大学 iPS細胞研究所、ウイルス・再生医科学研究所 教授 戸口田 淳也
-
2021年06月29日
抗体の部位特異的標識用触媒京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 講師 田村 朋則
-
2021年05月28日
細胞の接着と脱離を光制御できる細胞培養基材東京大学 先端科学技術研究センター 准教授 山口 哲志
-
2021年05月20日
ドラベ症候群の根治薬となりうるナトリウムチャネル結合剤福岡大学 てんかん分子病態研究所 ポスト・ドクター 田中 泰圭
-
2021年05月20日
癌特異的な細胞内小器官異常を制御する低毒性低分子抗癌剤福岡大学 医学部 医学科 准教授 角田 俊之
-
2021年05月20日
がん転移治療を可能にする生分解性高分子を素材としたがん指向性核酸搭載ミセル設計福岡大学 薬学部 免疫・分子治療学 助教 櫨川 舞
-
2020年12月08日
【オンライン開催】疎水性の薬剤可溶化するナノ粒子北九州市立大学 環境技術研究所 教授 櫻井 和朗
-
2020年11月26日
【オンライン開催】がんに対する同種反応性活性化CD4陽性T細胞製剤福島県立医科大学 医学部 小児科学講座 講師 望月 一弘
-
2020年11月26日
【オンライン開催】コエンザイムQ10の誘導体化による光安定性向上福岡大学 薬学部 教授 松永 和久
-
福岡大学 薬学部 教授 髙田 二郎
-
2020年11月10日
IgG型二重特異性抗体の新規デザイン大阪市立大学 大学院工学研究科 化学生物系専攻 准教授 中西 猛
-
2020年11月10日
タンパク質カプセルを用いた難水溶性抗癌剤に対する新規DDSの開発大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 教授 乾 隆
-
2020年11月06日
シリコン製剤による体内水素発生と酸化ストレス性疾患の予防・治療【研究評価グループ】大阪大学 産業科学研究所 半導体材料・プロセス研究分野 教授 小林 光
-
2020年10月27日
エピジェネティックを司るSAMやSAHの新規誘導体の合成静岡県立大学 薬学部 医薬品製造化学分野 教授 菅 敏幸
-
2020年10月27日
脊髄に薬物・中分子薬を届ける経鼻送達ナノカプセル技術静岡県立大学 薬学部 創剤科学分野 准教授 金沢 貴憲
-
2020年10月27日
がんアジュバント薬を指向したオートファジー阻害剤の開発岐阜薬科大学 薬学部 生命薬学大講座生化学研究室 准教授 遠藤 智史
-
2020年10月27日
がんバリアの破壊による治療抵抗性の改善岐阜薬科大学 薬学部 生命薬学大講座生化学研究室 教授 五十里 彰
-
2020年09月17日
多様な抗菌化合物ライブラリーの構築と用途開発岡山大学 大学院教育学研究科 理科教育講座 有機化学研究室 教授 石川 彰彦
-
2020年09月01日
蛍光アフィニティータグを用いたリガンド・標的分子の結合様式解析法名古屋大学 農学部・生命農学研究科 応用生命科学専攻 教授 北 将樹
-
2020年08月18日
MHC-class II拘束性のAFP由来ペプチドを用いた癌免疫療法金沢大学 医薬保健研究域 医学系 助教 玉井 利克