分野別実績
説明会のお申込みはこちら情報
最新100件の発表を表示しています。
-
2022年06月28日
機械学習による動画像分類器の判断根拠を可視化する手法京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 准教授 末永 幸平
-
2022年06月28日
車載カメラにおける道路死角領域の自動検出と可視化京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻 教授 西野 恒
-
2022年05月20日
ベイズ理論を用いて、構造物の健全度が変化したことを知らせる新しい提案京都大学 大学院地球環境学堂 資源循環学廊 都市基盤エンジニアリング論分野 研究員 河邊 大剛
-
2022年05月20日
植物に由来するパターン生成・メッシュ生成技術九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 数理計算インテリジェント社会実装推進部門 教授 富安 亮子
-
2022年05月10日
確率モデルに基づく時系列データ解析電気通信大学 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 准教授 中村 友昭
-
2022年05月10日
無条件安全性を確保する線形ランダム符号の実装・安全性評価方法電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 准教授 小川 朋宏
-
2022年05月10日
映像に直接触れて体感できる動的プロジェクションマッピング電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報学専攻 教授 橋本 直己
-
2022年03月11日
小型電動農業機械の遠隔操作で中山間地域の農村に新しい未来を農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター 中山間営農研究領域 生産環境・育種グループ 研究員 菊地 麗
-
2022年03月08日
記載必要項目の抽出と文章作成支援鳥取大学 大学院工学研究科 情報エレクトロニクス専攻 教授 村田 真樹
-
2022年03月01日
新しい深層学習手法 -非調和学習-関西学院大学 工学部 知能・機械工学課程 教授 岡留 剛
-
2022年03月01日
「感動を生むしかけ」視点でのコンテンツ再価値化手法関西大学 総合情報学部 総合情報学科 准教授 山西 良典
-
2022年02月15日
学習データを必要としない日本語記述式問題の自動採点システム千葉大学 大学院工学研究院 情報科学コース 教授 須鎗 弘樹
-
2022年01月18日
シャントエコーマッピングアプリから始まる透析医療DX!新潟大学 医歯学総合病院 腎膠原病内科 助教 大塚 忠司
-
2022年01月13日
深層学習ネットワークによる脳機能研究と視覚支援ツールの開発自然科学研究機構 基礎生物学研究所 神経生理学研究室 准教授 渡辺 英治
-
2021年12月09日
マルチタスク学習を達成するレザバーコンピューティングの構成と学習法九州工業大学 ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター 助教 田中 悠一朗
-
2021年12月09日
グラスレスディスプレイのための画像生成法九州工業大学 大学院工学研究院 電気電子工学研究系 准教授 河野 英昭
-
2021年12月02日
織物パターンデザインのための人工知能と画像処理山梨大学 大学院総合研究部 工学域 電気電子情報工学系 コンピュータ理工学 准教授 豊浦 正広
-
2021年11月30日
種子の画像情報から花の形状(ストックの八重咲き)を判定広島県立総合技術研究所 農業技術センター 栽培技術研究部 研究員 時安 美奈
-
2021年11月02日
手首装着型カメラを用いた手の甲の画像からの三次元手指姿勢推定東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 教授 小池 英樹
-
2021年11月02日
筋電図を用いた技能の可視化とインタフェース東京工業大学 科学技術創成研究院 バイオインタフェース研究ユニット 教授 小池 康晴
-
2021年11月02日
脳波とAIを用いた音声合成とデータ拡張手法東京工業大学 科学技術創成研究院 バイオインタフェース研究ユニット 准教授 吉村 奈津江
-
2021年10月21日
ストリームデータ圧縮技術 ASE Coding筑波大学 システム情報系 准教授 山際 伸一
-
2021年10月21日
複数機関が持つ秘匿データの安全な統合解析技術筑波大学 システム情報系 情報理工学位プログラム 准教授 今倉 暁
-
2021年10月15日
議論構造化手法とその応用京都大学 情報学研究科 社会情報学専攻 教授 伊藤 孝行
-
2021年10月15日
高効率な産業のためのブロックチェーンハードウェア/ソフトウェアシステム奈良先端科学技術大学院大学 情報科学領域 コンピュティング・アーキテクチャ研究室 助教 トラン ティ ホン
-
2021年10月14日
ディープラーニングにおける適応的学習係数調整手法神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 科学技術イノベーション専攻 教授 川口 博
-
2021年10月14日
ニューノーマル社会における共同体験プラットフォーム技術情報通信研究機構 ソーシャルイノベーションユニット 戦略的プログラムオフィス 地域連携・産学連携推進室 イノベーションプロデューサー 今井 弘二
-
2021年10月07日
プライバシー保護とデータ連携を両立可能な秘密計算基盤の構築東京理科大学 工学部 電気工学科 教授 岩村 惠市
-
2021年09月16日
少ないデータで安全なIoTを実現する技術東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門 准教授 中山 悠
-
2021年08月05日
モバイルデバイスでAIモデルを動作させるための量子化技術熊本大学 大学院先端科学研究部 情報電気工学科 助教 木山 真人
-
2021年07月08日
遠隔対話の『空気』を読む、生体指標を用いたコミュニケーション支援システム東京都立大学 大学院 システムデザイン研究科 情報科学域 助教 下川原 英理
-
2021年07月06日
ハードウェアのバイオメトリック的機器識別技術、クロックフィンガープリンティング小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科 准教授 干川 尚人
-
2021年06月22日
「ロボットになりきる」ための遠隔操縦システム早稲田大学 理工学術院総合研究所 次席研究員 大谷 拓也
-
2021年05月28日
時系列ビッグデータのためのリアルタイムAI技術大阪大学 産業科学研究所 産業科学AIセンター センター長 教授 櫻井 保志
-
2021年05月25日
人工知能応用・汎用HPCむけプロセッサコア構成技術理化学研究所 計算科学研究センター 粒子系シミュレータ研究チーム チームリーダー 牧野 淳一郎
-
2021年02月25日
視線を合わせた会話を可能にするWeb会議システム金沢工業大学 情報フロンティア学部 メディア情報学科 助教 坂 知樹
-
2021年02月16日
IoTをベースとした次世代広域道路状況ビッグデータ提供システム岩手県立大学 研究・地域連携本部 特任教授 柴田 義孝
-
2021年02月16日
単眼カメラによるガソリンスタンドの給油位置への自動駐車システム岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学科 准教授 鈴木 彰真
-
2021年02月05日
人との身体的接触を考慮した人共存型モビリティの協調移動技術【さきがけ】早稲田大学 理工学術院総合研究所 主任研究員 亀﨑 允啓
-
2021年02月05日
未来都市事業に向けたスマートモニタリングを実現するネットワークAI【さきがけ】京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 准教授 新熊 亮一
-
2021年02月05日
深層学習を用いたロボットによる高速汎用物体操作【さきがけ】筑波大学 システム情報系 知能機能工学域 准教授 境野 翔
-
2020年12月17日
地中レーダとAIによる高精度社会インフラ自動診断システムの開発大分工業高等専門学校 電気電子工学科 教授 木本 智幸
-
2020年12月15日
次世代の高度なセキュリティ技術を実現する高速かつスケーラブルな暗号計算ライブラリ岡山大学 大学院自然科学研究科 電気通信系学科 教授 野上 保之
-
2020年12月15日
深層学習を用いた建築設備図面認識システムの開発県立広島大学 地域基盤研究機構 高度人工知能プロジェクト研究センター 特命講師 鎌田 真
-
2020年12月15日
AIを活用した網羅的文献検索システム川崎医科大学 医学部 学長付特任教授 神田 英一郎
-
2020年12月15日
1方向から撮影した画像に基づいて血管内のガイドワイヤー/カテーテルの3次元形状を推定する技術山口大学 大学院創成科学研究科 機械工学系専攻 准教授 森 浩二
-
2020年12月15日
複数の関連しあう意思決定問題を同時に最適化する技術近畿大学 工学部 情報学科 准教授 阪口 龍彦
-
2020年12月10日
「この画像は見たことがない」と言えるAIを目指して九州工業大学 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 准教授 田向 権
-
2020年11月17日
【Webサイトでの技術紹介】不特定多モデルに対応可能なクラウド環境上のVR基盤東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 知能情報コース 准教授 齋藤 豪
-
2020年11月17日
【オンライン開催】胸装着型小型全天周カメラによる3次元動作計測および視線計測装置東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 教授 小池 英樹
-
2020年10月29日
鍵管理のないクラウド認証システムとシングルサインオン東京理科大学 理工学部 情報科学科 准教授 入山 聖史
-
2020年09月24日
【Webサイトでの技術紹介】AIによる変化検知システムのための教師信号付き学習データ合成方法熊本大学 大学院先端科学研究部 基礎科学部門 地球環境科学分野 准教授 冨田 智彦
-
2020年09月17日
日本語のガヲニデなどの格の分類による文からの表現の構造化岡山大学 大学院自然科学研究科 産業創成工学専攻 講師 竹内 孔一
-
2020年09月15日
自由記述アンケート回答文の意味に基づく高速自動分析技術東洋大学 総合情報学部 総合情報学科 教授 安達 由洋
-
2020年09月15日
自然言語処理技術を用いた特許オントロジーの自動構築および知識発見中央大学 理工学部 経営システム工学科 教授 難波 英嗣
-
2020年09月15日
普及型VR・AR機器を用いた学習支援~水産高校のマグロ解体実習を例に~中央大学 理工学部 情報工学科 教授 牧野 光則
-
2020年09月15日
質の高いオンライン授業を実現する細粒度学習履歴の利活用技術上智大学 理工学部 情報理工学科 教授 田村 恭久
-
2020年09月15日
画像中の目立つ場所を推定する技術: 深層学習を用いた顕著性マップ推定上智大学 理工学部 情報理工学科 准教授 山中 高夫
-
2020年09月15日
音源分離を利用したスマートフォンアプリ「MuSep」中京大学 工学部 情報工学科 教授 濱川 礼
-
2020年09月08日
【オンライン開催】多目的通信サービス安定運用の実現に向けた高効率・高速障害復旧プログラム福井大学 学術研究院工学系部門 情報・メディア工学講座 教授 橘 拓至
-
2020年09月01日
革新的信号波形解析が計測効率の高度化を実現する日本原子力研究開発機構 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター 燃料・材料工学ディビジョン 照射材料工学研究グループ 研究主幹 平出 哲也
-
2020年08月18日
ストリーム型非対称データ圧縮装置の高安定化技術金沢大学 理工研究域 電子情報通信学系 准教授 藤崎 礼志
-
2020年07月21日
水中物体の精緻な形状復元京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻 教授 西野 恒
-
2020年07月21日
多項目データの因果関係を説明可能な人工知能データ解析技術京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 特定准教授 玉田 嘉紀
-
2020年06月18日
科学法則を分野横断的に用いる材料探索の支援システム物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 ナノ電子デバイス材料グループ 主席研究員 吉武 道子
-
2020年05月12日
商品の推薦理由がわかる情報推薦システム電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 情報学専攻 准教授 岡本 一志
-
2020年05月12日
光沢平面上に直立空中像を表示する可搬式光学系の設計および装置電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 情報学専攻 助教 小泉 直也
-
2020年05月12日
深層学習を用いた雑談対話ログからのユーザの興味推定電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 情報学専攻 准教授 稲葉 通将
-
2020年02月04日
深層学習による超高速な画像超解像化方法大阪大学 産業科学研究所 知能推論研究分野 助教 原 聡
-
2019年12月19日
技能解析に基づく機械操作のVRトレーニングシステム山梨大学 大学院総合研究部・工学域 機械工学系(機械工学) 野田 善之
-
2019年12月17日
野生動物をより早く安全に検出するシステム会津大学 コンピュータ理工学部 コンピュータ理工学科 上級准教授 齋藤 寛
-
2019年12月17日
人工知能を用いた大腸内視鏡検査補助システム会津大学 コンピュータ理工学部 コンピュータ理工学科 上級准教授 朱 欣
-
2019年12月17日
深層学習に基づくカバー画像の生成と利用方法会津大学 コンピュータ理工学部 コンピュータ理工学科 教授 趙 強福
-
2019年12月17日
車載単眼カメラからの3次元動画像の再構成と動く物体の距離領域画像抽出会津大学 コンピュータ理工学部 理事長兼学長 岡 嶐一
-
2019年12月10日
顔画像処理を用いた音声を利用しない音声認識技術(読唇技術)の改善九州工業大学 大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系 准教授 齊藤 剛史
-
2019年12月10日
少量の教師データでの効率的な機械学習型予測器の構築明治大学 総合数理学部 ネットワークデザイン学科 専任准教授 櫻井 義尚
-
2019年12月05日
高品質な技術文書作成のための網羅性検証の自動化技術工学院大学 情報学部 コンピュータ科学科 教授 位野木 万里
-
2019年12月05日
高層ビル群環境下でも高測位精度を実現するリレー型GPS工学院大学 情報学部 情報通信工学科 教授 杉山 隆利
-
2019年11月14日
切断半球ミラーを用いた全方位カメラシステム福山大学 工学部 スマートシステム学科 准教授 伍賀 正典
-
2019年11月14日
脳波測定教育用シミュレーションツールとセンサ技術香川県立保健医療大学 保健医療学部 臨床検査学科 講師 大栗 聖由
-
2019年11月07日
遠くでも目と目が合う遠隔対話、覗き込める遠隔観察システム静岡大学 大学院総合科学技術研究科 工学専攻 機械工学コース 教授 海老澤 嘉伸
-
2019年10月24日
放射線量アラーム付き照明器具東京電機大学 システムデザイン工学部 情報システム工学科 教授 宮保 憲治
-
2019年10月17日
統計データの中の個々の数値の怪しさランキング法九州大学 情報基盤研究開発センター 学術情報研究部門 教授 廣川 佐千男
-
2019年09月20日
個性を考慮して意欲を引き出す技術と学習アプリへの応用 【研究評価グループ】早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構 鷲崎研究室 研究院客員准教授 坂本 一憲
-
2019年09月20日
オンデバイス学習:教師データ無しで置くだけ異常検知 【CREST】慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 准教授 松谷 宏紀
-
2019年08月27日
人工知能向け汎用的機械学習方法明星大学 連携研究センター 主幹研究員 名誉教授 大塚 寛治
-
2019年08月08日
運転時や移動時における同一物への注視検出法京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系 教授 寶珍 輝尚
-
2019年07月18日
ファイルの安全な追加・削除・検索が可能な検索システム情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 セキュリティ基盤研究室 研究員 渡邉 洋平
-
2019年07月18日
暗号技術とAIの融合による秘密計算技術情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 セキュリティ基盤研究室
主任研究員 レ チュウ フォン -
2019年06月13日
生体情報を用いた感情の推定・制御手法と応用芝浦工業大学 工学部 情報工学科 教授 菅谷 みどり
-
2019年06月11日
IoT時代の経路探索方法および経路探索システム豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 情報・知能工学専攻 教授 石田 好輝
-
2019年05月28日
自然動画の動きを検出する画像特徴量を抽出する方法理化学研究所 革新知能統合研究センター 身体知伝達技術チーム 客員研究員 鈴木 航
-
2019年03月14日
直感制御を実現するロボット操作インターフェース会津大学 コンピュータ理工学部 准教授 荊 雷
-
2019年03月14日
光線追跡による動画像生成のための高速化データ構造会津大学 コンピュータ理工学部 上級准教授 西村 憲
-
2019年03月14日
深層ニューラルネットワークに基づく決断効率の向上会津大学 コンピュータ理工学部 教授 趙 強福
-
2019年03月14日
3Dスマホのソフトウエアによる実現会津大学 理事長兼学長 岡 嶐一
-
2019年03月08日
ビッグデータ同化による新世代気象予測 【CREST】理化学研究所 計算科学研究センター データ同化研究チーム チームリーダー 三好 建正
-
2019年02月28日
タッチスクリーン手入力のトポロジーの実時間並列計算関西学院大学 理工学部 生命科学科 准教授 三浦 佳二
-
2019年02月28日
MaaS(Mobility as a Service)の中核となる交通モード検知技術大阪産業大学 工学部 電子情報通信工学科 教授 熊澤 宏之
-
2019年02月28日
画像とSNSの超ビッグデータ時空間分析・検索技術による快適で楽しいスポット推薦京都産業大学 情報理工学部 教授 河合 由起子