分野別開催予定・実績
説明会のお申込みはこちら計測
最新100件の発表を表示しています。
-
2023年12月19日
瞬時に色変化応答する湿度センシングフィルム日本大学 工学部 生命応用化学科 教授 加藤 隆二
-
2023年12月05日
計測信号で不規則発生する有限長要素波形を実時間検出九州工業大学 大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系 助教 永井 秀利
-
2023年11月30日
自動車部品用素材の断熱性を評価する簡易装置広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター 加工技術研究部 担当部長 長谷川 浩治
-
2023年11月28日
コンプライアントメカニズムを用いた歪ゲージとその測定方法東京工業大学 工学院 システム制御系 教授 天谷 賢治
-
2023年11月16日
NAFLDイメージングのための蛍光性試薬の開発群馬大学 大学院理工学府 分子科学部門 准教授 吉原 利忠
-
2023年11月14日
気泡流量を計測する ~胸腔ドレナージユニットにおけるエアリーク流量計測システムの構築~筑波大学 システム情報系 准教授 金子 暁子
-
2023年11月09日
蛍光分子を用いた液体の温度分布・厚さ分布の同時測定東京理科大学 工学部 機械工学科 教授 元祐 昌廣
-
2023年11月09日
フレクソエレクトリック液晶素子を用いた高性能レーザ超音波検査システム東京理科大学 理学部第二部 化学科 教授 佐々木 健夫
-
2023年10月31日
細胞活性評価技術大阪公立大学 大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 教授 椎木 弘
-
2023年10月19日
EMC(電磁適合性)測定のための広帯域TEMホーンアンテナ情報通信研究機構 電磁波研究所 電磁波標準研究センター 電磁環境研究室 研究技術員 張間 勝茂
-
2023年10月19日
大気環境情報のレーザーセンシング技術情報通信研究機構 電磁波研究所 電磁波伝搬研究センター リモートセンシング研究室 主任研究員 青木 誠
-
2023年10月03日
BOS法による流れ場の高分解能可視化技術の開発室蘭工業大学 大学院工学研究科 もの創造系領域航空宇宙総合工学ユニット 准教授 畠中 和明
-
2023年09月26日
CutA1を足場とした高度安定型多価化分子認識素子の開発岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域(工) 大学院自然科学研究科 応用化学専攻 助教 今中 洋行
-
2023年09月07日
フラーレン含有潤滑油の酸化度推定法および余寿命判定法福井大学 学術研究院工学系部門 機械工学講座 教授 本田 知己
-
2023年08月29日
自己吸着流路壁を利用した3D紙流路デバイス東京薬科大学 薬学部 医療薬物薬学科 助教 森岡 和大
-
2023年08月17日
レーザ光のFM変調特性に影響されないFMCW光距離センサ金沢大学 理工研究域 フロンティア工学系 教授 飯山 宏一
-
2023年06月22日
熱蛍光素子に蓄積された放射線量測定方法の新たな可能性東京都立大学 大学院人間健康科学研究科 放射線科学域 教授 眞正 浄光
-
量子科学技術研究開発機構 量子技術基盤研究部門 関西光量子科学研究所 副所長 神門 正城
-
2023年06月13日
スナップショット型フルストークス偏光カメラ理化学研究所 光量子工学研究センター アト秒科学研究チーム 研究員 沖野 友哉
-
2023年06月13日
発色を自由に制御できるメタマテリアル・イムノクロマトデバイス理化学研究所 光量子工学研究センター フォトン操作機能研究チーム チームリーダー 田中 拓男
-
2023年06月06日
テラヘルツ・サブピコ秒の波形をゆがみなく計測横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 教授 片山 郁文
-
2023年03月14日
細胞質受容体の細胞核移行検出・シグナル強度定量検出ライブカメラシステム岩手大学 理工学部 化学・生命理工学科 生命コース 教授 福田 智一
-
2023年03月14日
時刻同期した人感センサによるプレフレイル予察システム秋田大学 大学院理工学研究科 数理・電気電子情報学専攻 人間情報工学コース 助教 内海 富博
-
2023年03月14日
魚介類の鮮度判定用画像解析アプリ岩手大学 理工学部 システム創成工学科 知能メディア情報コース 助教 盧 忻
-
2023年03月14日
ヒト血清アルブミンの酸化修飾を活用した放射線の線量評価弘前大学 大学院保健学研究科 放射線技術科学領域 特任教授 柏倉 幾郎
-
2023年02月09日
高安定高周波基準信号の光ファイバ長距離伝送のための伝送位相補償方法自然科学研究機構 国立天文台 アルマプロジェクト 特任教授 木内 等
-
北海道大学 電子科学研究所 データ数理研究分野 教授 小松崎 民樹
-
2022年12月22日
磁性ナノ粒子を利用した新しい抗原検出方法東北大学 大学院医工学研究科 医工学専攻 治療医工学講座 生体電磁エネルギー医工学分野 教授 薮上 信
-
2022年12月06日
特異構造薄膜フィルムによる皮膚ガス(アルコール)センサ開発佐賀大学 教育研究院 自然科学域理工学系 教授 冨永 昌人
-
2022年11月24日
長期連続計測かつ省電力モードが可能なストライプゲート電極付きpHセンサの開発静岡大学 工学部 電気電子工学科 准教授 二川 雅登
-
2022年11月15日
使用条件や設置場所に制約をうけない高温プロセスモニタリングセンサ東京工業大学 物質理工学院 材料系 准教授 上田 光敏
-
2022年11月10日
外乱振動の影響を低減できる光学式傾斜計東京電機大学 理工学部 理工学科 機械工学系 准教授 松谷 巌
-
2022年11月08日
高感度アルファ線測定装置および測定技術東京理科大学 理工学部 物理学科 助教 伊藤 博士
-
2022年10月27日
シリコンマイクロ振動子による超小型・低コスト・高感度な短波長赤外分光センサ神戸大学 未来医工学研究開発センター 治療機器開発部門 教授 菅野 公二
-
2022年10月20日
ラインセンサを用いたワンショット物体識別およびイメージング千葉大学 大学院工学研究院 電気電子工学コース 教授 下馬場 朋禄
-
2022年10月20日
スマートフォン等が発するBLE信号を利用した近接関係の認識による屋内位置推定千葉大学 大学院工学研究院 情報科学コース 教授 塩田 茂雄
-
2022年10月04日
MHzスケールのリフレッシュレートを有する超高速空間光変調手法とその応用北海道大学 電子科学研究所 生命科学研究部門 光情報生命科学研究分野 准教授 渋川 敦史
-
2022年09月29日
ODMR(光検出磁気共鳴)温度測定方法岡山大学 学術研究院自然科学学域 大学院自然科学研究科 地球生命物質科学専攻 研究教授 藤原 正澄
-
2022年09月27日
乱流現象および混相流に対応した高時間分解能のレーザーせん断応力計室蘭工業大学 大学院工学研究科 生産システム工学系専攻 准教授 大石 義彦
-
2022年09月20日
MEMSデバイスの振動特性を簡単に計ることができる解析装置東京農工大学 大学院 工学研究院 先端電気電子部門 准教授 張 亜
-
2022年09月13日
折り曲げ性・伸縮性撮像センサと検査応用:ミリ波・THz波から可視光まで中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 教授 河野 行雄
-
2022年09月08日
磁気共鳴表面スキャナー:生きた牛やトンネルの計測を目ざして産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門 物理探査研究グループ 上級主任研究員 中島 善人
-
2022年08月30日
腰部の単一慣性センサと人工知能を用いた両脚関節角度予測方法愛媛大学 大学院 理工学研究科 生産環境工学専攻 教授 李 在勲
-
2022年08月25日
目に見えない水蒸気の分布を近赤外光で可視化する!東京都立大学 大学院システムデザイン研究科 機械システム工学域 教授 角田 直人
-
2022年07月26日
非破壊レーザープラズマ打音検査法の開発量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 関西光科学研究所・光量子科学研究部 上席研究員 錦野 将元
-
2022年07月26日
放射光を用いた半導体成長表面の原子スケールその場観察量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 次世代放射光施設整備開発センター 高輝度放射光研究開発部 次長 高橋 正光
-
2022年07月21日
流量測定装置・ガス分析システム石油天然ガス・金属鉱物資源機構 技術部 実験・研究基盤課 課長代理 下河原 麻衣
-
2022年07月14日
非線形過程を用いない可視光ニードルスポット顕微鏡技術東北大学 多元物質科学研究所 光物質科学研究分野 准教授 小澤 祐市
-
沖縄科学技術大学院大学 量子波光学顕微鏡ユニット 教授 新竹 積
-
2022年06月16日
柔軟モノリス型マクロ多孔体「マシュマロゲル」の内部散乱を利用した光学式触覚センサー物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者 早瀬 元
-
2022年06月09日
アンテナ用電磁波暴露型パッシブIM測定システム横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授 久我 宣裕
-
2022年05月17日
異なる種類の放射線を一台で可視化できる新しい検出器日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 廃炉環境国際共同研究センター 遠隔ディビジョン 先進放射線計測研究グループ 研究副主幹 森下 祐樹
-
2022年05月10日
光周波数コムを用いた光フェーズドアレイ電気通信大学 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 特任助教 加藤 峰士
-
2022年03月11日
応力発光によるひずみ分布可視化技術産業技術総合研究所 エレクトロニクス・製造領域 センシングシステム研究センター 主任研究員 藤尾 侑輝
-
2022年03月11日
指先の繊細な感覚を再現する高解像度触覚センサと新機能計測の各種応用成果香川大学 創造工学部 機械システム工学領域 領域長・教授 高尾 英邦
-
2022年03月08日
全方位飛砂量計測システムの開発鳥取大学 乾燥地研究センター 環境保全部門 特命助教 劉 佳啓
-
2022年02月18日
次世代型半導体(ISFET)pHセンサー東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 教授 茅根 創
-
2022年02月17日
音響誘起電磁法による体内線維の非侵襲センシング東京農工大学 大学院工学研究院 先端物理工学部門 教授 生嶋 健司
-
2022年02月17日
深層学習認識を内包した高速対象追跡アルゴリズム広島大学 大学院先進理工系科学研究科 スマートイノベーションプログラム 教授 石井 抱
-
2022年02月17日
画像相関法を用いた応力可視化手法京都大学 大学院工学研究科 材料工学専攻 助教 朴 明験
-
2021年12月21日
低コスト位相雑音評価法日本大学 理工学部 電子工学科 准教授 今池 健
-
2021年12月21日
高分解能、低コスト超高速位相変調信号の品質評価法日本大学 理工学部 電子工学科 教授 大谷 昭仁
-
2021年12月16日
MEMS差圧センサを利用した計測技術慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 専任講師 高橋 英俊
-
2021年12月14日
牛の血中カルシウム濃度を予測し低カルシウム血症を未然に防ぐ帯広畜産大学 獣医学研究部門臨床獣医学分野 助教 伊藤 めぐみ
-
2021年12月09日
1チャネルの信号中の不規則成分波形の実時間挙動分析九州工業大学 大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系 助教 永井 秀利
-
2021年12月09日
SBCを用いた放電パルス信号の検出!とスマホ電波に基づく人流計測九州工業大学 大学院工学研究院 電気電子工学研究系 准教授 大塚 信也
-
2021年12月09日
薄さ250ミクロン、幅1.7ミリのフレキシブル電流プローブ九州工業大学 大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 教授 大村 一郎
-
2021年11月30日
光切断法による非接触振動分布測定技術鳥取県産業技術センター 電子・有機素材研究所 電子システムグループ 上席研究員 吉田 大一郎
-
2021年11月09日
金属ナノ粒子を利用した微生物検出法の開発大阪府立大学 大学院 工学研究科 物質・化学系専攻 応用化学分野 教授 椎木 弘
-
2021年10月28日
食品・環境計測に適した新pHセンサとその比色分析方法東京電機大学 工学部 応用化学科 教授 鈴木 隆之
-
2021年10月21日
先進のデータ解析・情報数理を駆使したCT画像再構成法は新方式CT装置の実現を拓く筑波大学 システム情報系 情報メディア創成学類、理工情報生命学術院システム情報工学研究群情報理工学位プログラム 教授 工藤 博幸
-
2021年10月14日
生体深部のリアルタイム観察に適した蛍光顕微鏡情報通信研究機構 未来ICT研究所 バイオICT研究室 主任研究員 松田 厚志
-
2021年10月07日
動的に変化する単一正弦波の瞬時周波数の高精度推定法東京理科大学 先進工学部 電子システム工学科 教授 相川 直幸
-
2021年09月16日
物体に取り付けて歪み計測ができる光ファイバ触覚システム東京農工大学 大学院 工学研究院 先端電気電子部門 准教授 田中 洋介
-
2021年09月09日
高感度・高選択的な小型エチレンセンサの開発産業技術総合研究所 材料・化学領域 触媒化学融合研究センター 革新的酸化チーム 主任研究員 洪 達超
-
2021年09月09日
セラミックス構造膜コーティングとガスセンサ・ニオイセンサへの応用産業技術総合研究所 材料・化学領域 極限機能材料研究部門 電子セラミックスグループ 研究グループ長 増田 佳丈
-
2021年08月31日
「機械・人間・感性をつなぐ統合的動力学解析」で見つけるものづくりの新たな可能性上智大学 理工学部 機能創造理工学科 教授 竹原 昭一郎
-
2021年07月27日
実地診療医・検診医用の大動脈瘤早期診断装置東北大学 大学院医学系研究科 医科学専攻 教授 齋木 佳克
-
2021年07月13日
窒化ガリウムを用いたナノメートル領域の温度計測量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部 主幹研究員 佐藤 真一郎
-
2021年07月06日
AIと自動運転技術によるインフラ内部自動点検ロボット仙台高等専門学校 総合工学科 教授 園田 潤
-
2021年06月22日
微弱な生体信号を高感度に測る無線計測システム早稲田大学 理工学術院情報生産システム研究科 教授 三宅 丈雄
-
2021年06月15日
材料内部の「リアルタイム・無線・非破壊」微小欠陥検出物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 データ駆動構造材料グループ 主任研究員 伊藤 海太
-
2021年05月20日
タンパク質に優しい熱ゆらぎ原子間力顕微鏡測定法福岡大学 理学部 物理科学科 教授 山本 大輔
-
2021年02月25日
微小な振動を利用した磁気イメージングの分解能向上技術金沢工業大学 工学研究科 先端電子技術応用研究所/高信頼ものづくり専攻 教授 足立 善昭
-
2021年02月18日
データマッチングによる3次元時系列解析千葉大学 大学院園芸学研究科 ランドスケープ学コース 准教授 加藤 顕
-
2021年02月18日
AIとIoTで生体・プラント視える化技術千葉大学 大学院工学研究院 機械工学コース 教授 武居 昌宏
-
2021年02月05日
光時間周波数信号処理による超高速光計測【さきがけ】東京都立大学 システムデザイン学部 電子情報システム工学科 准教授 坂本 高秀
-
2021年02月05日
全電子式光ビーム走査デバイスとライダ【ACCEL】横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 教授 馬場 俊彦
-
2021年02月05日
植物を対象とした大量の三次元計測を実現する技術【CREST】かずさDNA研究所 先端研究開発部 植物ゲノム・遺伝学研究室 研究員 七夕 高也
-
2020年12月17日
表面プラズモン共鳴を利用したなんでも検出できるセンサ新潟大学 工学部 工学科 電子情報通信プログラム 教授 馬場 暁
-
2020年12月17日
生体からインフラ分野まで応用できる非接触・形状・断層・振動計測技術新潟大学 工学部 工学科 電子情報通信プログラム 准教授 崔 森悦
-
2020年12月10日
金属組織の変化を電気の流れやすさで測定する九州工業大学 大学院工学研究院 基礎科学研究系 教授 美藤 正樹
-
2020年11月17日
【オンライン開催】電源不要で接触位置を検出するフレキシブル人工皮膚東京工業大学 工学院 機械系 准教授 土方 亘
-
2020年10月29日
食用天然色素による非侵襲で安価な細胞の生死判定法東京理科大学 理学部第一部 物理学科 助教 山下 恭平
-
2020年10月29日
界面ポッケルス効果を用いた新たな光変調法と界面物性探索法東京理科大学 理学部第一部 物理学科 教授 徳永 英司
-
2020年10月20日
【オンライン開催】印刷法を用いて多彩な検出を自在設計するセンシング技術島根県産業技術センター 技術第一部 高機能センシング応用製品開発プロジェクト 専門研究員 岩田 史郎
-
2020年10月15日
【オンライン開催】近赤外分光法による環境・作物汚染の非破壊適時診断法神戸大学 バイオシグナル総合研究センター 准教授 乾 秀之
-
2020年09月24日
【オンライン開催】AIによる雪氷の摩擦予測 ~航空機・陸上交通への応用~熊本大学 大学院先端科学研究部 産業基盤部門 先端工学第三(医療材料)分野 教授 中西 義孝
-
2020年09月10日
ゼーベック係数の絶対値を簡便かつ正確に測定する手法産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門 応用電気標準研究グループ 主任研究員 天谷 康孝
-
2020年09月08日
【オンライン開催】塗膜やめっき膜等の表面皮膜密着性を簡便かつ正確に測定するテープ剥離試験装置福井大学 産学官連携本部 本部長 米沢 晋