分野別開催予定・実績
説明会のお申込みはこちら医療・福祉
最新100件の発表を表示しています。
-
2023年11月07日
組織切片画像を基にした広視野高解像度3次元再構築法新潟大学 大学院医歯学総合研究科 分子細胞医学専攻 准教授 三上 剛和
-
2023年11月07日
エクソソーム治療開発経験から生まれたバイオマーカー新潟大学 大学院医歯学総合研究科 消化器内科学分野 未来医療研究開発センター(F-EDC) 准教授 土屋 淳紀
-
2023年10月31日
低温大気圧プラズマを利用した骨再生および腱再生促進装置大阪公立大学 大学院医学研究科 臨床医科学専攻 准教授 豊田 宏光
-
2023年10月31日
運動・労働時の深部体温の変動予測と暑熱順化トレーニング評価システム大阪公立大学 都市健康・スポーツ研究センター 教授 岡﨑 和伸
-
2023年10月31日
機械学習のアプローチによる臨床検査におけるリアルタイムな精度管理手法の開発大阪公立大学 医学部附属病院 中央臨床検査部 武村 和哉
-
2023年10月26日
0.5mm径ワイヤ型センサによる靴内剪断力計測システム東京電機大学 工学部 機械工学科 准教授 井上 淳
-
2023年10月24日
制御性T細胞を誘導するための紫外線照射について名古屋市立大学 大学院医学研究科 加齢・環境皮膚科学分野 教授 森田 明理
-
2023年10月24日
呼吸筋トレゲームアプリ横浜市立大学 先端医科学研究センター コミュニケーションデザインセンター 助教 西井 正造
-
2023年10月05日
腹部外傷手術シミュレーター北海道大学 大学院医学院医学研究院 北海道大学病院先端医療技術教育研究開発センター 副センター長 村上 壮一
-
2023年09月26日
新規間葉系幹細胞骨髄移植法の開発岡山大学 学術研究院医歯薬学域(歯) 口腔病理学 研究准教授 河合 穂高
-
2023年09月26日
iPSC由来ヒト軟骨前駆細胞を使用した形状型軟骨組織体の開発岡山大学 学術研究院医歯薬学域(医) 組織機能修復学 教授 宝田 剛志
-
2023年09月14日
無動力システムを用いた空気圧駆動義指津山工業高等専門学校 総合理工学科 機械システム系 准教授 西川 弘太郎
-
2023年09月12日
高分子を非接触・非侵襲的に皮内に浸透させる技術徳島大学 大学院医歯薬学研究部 薬学域 薬科学部門 創薬科学系 衛生薬学 教授 小暮 健太朗
-
2023年09月07日
シルクフィブロインー高分子化合物複合体の開発東京農工大学 大学院工学研究院 生命機能科学部門 教授 中澤 靖元
-
2023年09月07日
一本鎖抗体の産業価値を高める、その特異的な検出・修飾・精製を可能とする技術東京農工大学 大学院工学研究院 生命機能科学部門 教授 浅野 竜太郎
-
2023年09月07日
夜間頻尿改善を目指す就寝時刻設定アプリケーションの開発福井大学 学術研究院医学系部門 泌尿器科学 医員 奥村 悦久
-
2023年08月31日
耐水性ゼラチン繊維の紡糸方法の開発関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 教授 古池 哲也
-
2023年07月25日
運動促進用超小型軽量ハプティック式歩行補助シューズ早稲田大学 理工学術院 大学院情報生産システム研究科 生産システム分野 教授 田中 英一郎
-
2023年07月11日
認知症を予測する!~レビー小体病を鑑別可能な新しい血液診断技術東北大学 大学院薬学研究科 薬理学分野・先進脳創薬グループ 特任准教授 川畑 伊知郎
-
2023年06月22日
超音波3次元イメージングセンサの単一送受信回路による実現東京都立大学 大学院システムデザイン研究科 電子情報システム工学域 教授 田川 憲男
-
2023年06月20日
SPECT・PET同時イメージング装置量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部 イメージング物理研究グループ 主幹研究員 田島 英朗
-
2023年06月20日
「正解があるとは限らない」診断課題のための支援AI量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部 主幹研究員 立花 泰彦
-
2023年06月15日
エアー搬送式自動点眼装置豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 教授 内田 裕久
-
2023年05月30日
呼吸器外科をはじめとする各種外科領域で術中臓器血流を可視化する新規蛍光装置の開発福岡大学 福岡大学病院 呼吸器・乳腺内分泌・小児外科 准教授 早稲田 龍一
-
2023年05月30日
飛沫侵入を従来型の10%未満に低減したフェイスシールド福岡大学 工学部 機械工学科 助教 赤木 富士雄
-
2023年05月30日
在宅ケアスタッフ連携アプリKURUXA(クルサ)福岡大学 医学部 看護学科 助教 池田 智
-
2023年05月12日
赤ちゃんからの癒しのメッセージを届ける香料設計奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 共生科学研究センター 協力研究員 尾﨑 まみこ
-
2023年03月07日
腎臓病の原因障害を診断するためのデータを収集する方法および組成物鳥取大学 医学部附属病院 消化器・腎臓内科 講師 高田 知朗
-
2023年03月07日
声帯の振動を超音波で解析し声帯病変を診断する新しい手法の開発鳥取大学 医学部 医学科 感覚運動医学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野 准教授 福原 隆宏
-
2023年03月02日
時空を超えたライバルと走るARランニング支援システム京都産業大学 情報理工学部 情報理工学科 教授 中島 伸介
-
2023年03月02日
ヒトの感触をリアルに再現した注射練習用パッドの開発近畿大学 生物理工学部 医用工学科 講師 西手 芳明
-
2023年03月02日
プラズモンを利用した高感度多項目免疫センサーチップの開発関西学院大学 生命環境学部 環境応用化学科 教授 田和 圭子
-
2023年02月28日
病理画像のがんらしさと正常らしさを情報量で評価する情報密度法金沢工業大学 工学部 情報工学科 教授 金道 敏樹
-
2023年02月02日
ナノポアイオン電流信号増強法大阪大学 産業科学研究所 バイオナノテクノロジー研究分野 准教授 筒井 真楠
-
2023年01月20日
慢性肝疾患の合併症を予測できる非侵襲性バイオマーカー三重大学 大学院医学系研究科 生命医科学専攻 臨床医学系講座 消化器内科学 特任准教授 江口 暁子
-
2023年01月20日
極微量ウイルスの高感度・高精度PCR検出技術産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 有機物質変換グループ 主任研究員 松浦 俊一
-
2023年01月19日
画像所見に基づく、機械学習技術による、脳腫瘍の術前病理診断予測方法の確立慶應義塾大学 医学部 脳神経外科学 講師
東京歯科大学 市川総合病院 脳神経外科 教授 佐々木 光 -
2023年01月19日
心不全患者に対する、身体診察動画とAIを用いた非侵襲的うっ血評価技術の開発慶應義塾大学 医学部 不整脈先進治療学寄付研究講座 特任助教 白石 泰之
-
2023年01月19日
炎症・線維化疾患に有効な皮膚再生を誘導する新規再生医療等製品慶應義塾大学 医学部 形成外科学教室 助教 酒井 成貴
-
2023年01月17日
喘息患者さんの服薬動作を「見える化」する判定システム神奈川県立産業技術総合研究所 研究開発部 次世代医療福祉ロボットグループ 常勤準研究員 高野 俊也
-
2022年12月22日
感染予防に向けた持続性口腔用ゲル組成物の開発北海道大学 北海道大学病院 むし歯科 助教・(兼)臨床講師 川本 千春
-
2022年12月22日
胃および十二指腸内視鏡的粘膜下層剥離術を安全に行うためのハイドロゲル北海道大学 北海道大学病院 中央診療施設等 光学医療診療部 助教 山本 桂子
-
2022年12月22日
【発表中止】結核菌や抗酸菌蛋白質を調整して、診断やワクチンに利用する新潟大学 大学院医歯学総合研究科(医学系) 細菌学 教授 松本 壮吉
-
2022年12月20日
下肢屈伸動作からフレイルとロコモ予防の可能性に挑戦日本大学 工学部 機械工学科 教授 長尾 光雄
-
2022年12月15日
サーマルカメラからのバイタルサインモニタリング技術九州工業大学 大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系 准教授 徳永 旭将
-
2022年12月08日
羊水中の16S rDNAコピー数測定による子宮内感染状態の評価法福岡大学 福岡大学病院 産婦人科 講師 漆山 大知
-
関西医科大学 医学部 衛生・公衆衛生学講座 准教授 神田 靖士
-
2022年12月08日
固相化リポソーム結合磁気ビーズ法を用いたコレステロール引き抜き能評価法の開発東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 先端分析検査学分野 教授 大川 龍之介
-
2022年12月08日
形態学的パラメーターを用いた画像解析による悪性リンパ腫の診断久留米大学 医学部 病理学講座
久留米大学 研究推進戦略センター URA
永石 美晴 -
2022年12月08日
オキサリプラチン誘発性末梢神経障害バイオマーカー日本医科大学 医学部 薬理学 講師 坂井 敦
-
2022年12月08日
内視鏡治療後粘膜欠損部の縫縮に対する新規ループクリップ産業医科大学 医学部 第3内科学 助教 村石 純一
-
2022年12月06日
グループウェアを用いた大分消化器外科手術手技の迅速評価システム大分大学 医学部 総合外科・地域連携学講座 准教授 上田 貴威
-
2022年12月06日
内視鏡を装着したまま挿入できる胸腔ドレーンカテーテルの開発琉球大学 医学部 大学病院 特命講師 平良 隆行
-
2022年11月17日
関節軟骨の3次元モデル化による術前の治療方針策定補助ソフトウェア筑波大学 附属病院 整形外科 病院講師 井汲 彰
-
2022年11月17日
小型でアクセシブルな歩行リハビリテーションシステム筑波大学 システム情報系 教授 矢野 博明
-
2022年11月01日
余分な下肢関節負荷の小さい動作軌道を描く起立支援装置大阪公立大学 大学院工学研究科 機械系専攻 助教 高井 飛鳥
-
2022年11月01日
簡易な装置で検出可能な光ナノセンサの開発大阪公立大学 大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 准教授 遠藤 達郎
-
2022年10月25日
脳細胞の移動・再生を促進する人工足場の開発名古屋市立大学 大学院医学研究科 神経発達・再生医学分野 教授 澤本 和延
-
2022年10月25日
腎結石軌道予測シミュレーションシステム横浜市立大学 医学部 医学科 泌尿器科学 助教 古目谷 暢
-
名古屋市立大学 大学院医学研究科 特任教授 津田 洋幸
-
2022年10月20日
微粒子・細胞の連続分離を可能とする多孔性基材一体型マイクロ流路デバイス千葉大学 大学院工学研究院 共生応用化学コース 准教授 山田 真澄
-
2022年10月20日
画像解析による診断支援技術 -胸部X線,爪床圧迫テスト,舌診断-千葉大学 フロンティア医工学センター 教授 中口 俊哉
-
2022年10月04日
水位差灌流によって生存率を改善した三次元細胞培養技術北海道大学 大学院先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門 助教 石原 誠一郎
-
2022年09月29日
がん治療の効果評価ヒト三次元モデル岡山大学 中性子医療研究センター 医療技術評価学 准教授 井川 和代
-
2022年09月29日
抗癌剤による心臓の副作用を軽減するための新たな治療法岡山大学 学術研究院保健学域 検査技術科学分野 生体情報科学領域 教授 廣畑 聡
-
2022年09月22日
蚊の針構造と穿刺動作を模倣した「痛くない注射針」とそれを応用した自動穿刺採血/注射システム関西大学 システム理工学部 機械工学科 教授 鈴木 昌人
-
2022年09月15日
ラジカル物質TEMPOの揮発使用により脳組織を保護する群馬大学 食健康科学教育研究センター 教授 鳥居 征司
-
2022年09月15日
ウイルス検出のための糖鎖固定化ポリマー粒子の開発茨城大学 大学院理工学研究科(工学野) 物質科学工学領域 講師 山内 紀子
-
2022年09月13日
靴裏摩耗状況による歩行走行の運動機能評価技術の紹介中京大学 スポーツ科学部 スポーツ健康科学科 教授 重松 良祐
-
2022年09月08日
睡眠障害やうつ病の非侵襲バイオマーカーの開発産業技術総合研究所 生命工学領域 細胞分子工学研究部門 食健康機能研究グループ 研究グループ長 大石 勝隆
-
2022年08月23日
日常に見られる僅かな動きの淀みに着目したMCIの早期発見技術公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 准教授 山口 武彦
-
2022年08月18日
新生児でも検査可能な伝音難聴の検査装置金沢大学 理工研究域 フロンティア工学系 准教授 村越 道生
-
2022年08月09日
腹腔鏡下手術用ロボット・デバイスの機構およびそのシステム国士舘大学 理工学部 理工学科 機械工学系 教授 神野 誠
-
2022年07月28日
ビタミンCと水素のコンビネーション治療法政大学 人間環境学部 人間環境学科 教授 宮川 路子
-
2022年07月14日
ウェアラブル脈波センサのための脈拍間隔ノイズ除去フィルタ東北大学 データ駆動科学・AI教育研究センター データ基盤・セキュリティ教育研究部門 助教 湯田 恵美
-
2022年07月14日
能動多機能ファイバセンサ東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部(デバイス・テクノロジー) 助教 郭 媛元
-
2022年06月28日
不妊治療をアシストする卵子の硬さ/柔らかさの定量評価技術京都大学 高等研究院 医学物理・医工計測グローバル拠点 特定助教 山本 暁久
-
2022年06月16日
生体組織接着性ポルフィリンを用いた組織マーキングと光線力学療法への応用物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 ポリマー・バイオ分野 生体組織再生材料グループ 主任研究員 吉冨 徹
-
2022年06月16日
術後合併症を予防するホットメルト組織接着剤の開発物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 ポリマー・バイオ分野 バイオポリマーグループ 主任研究員 西口 昭広
-
福岡大学 医学部 医学科(産婦人科) 教授 宮本 新吾
-
2022年05月20日
標的場所に噴霧してウイルスが存在すると光る試薬の開発東京農工大学 大学院工学研究院 生命機能科学部門 教授 池袋 一典
-
2022年03月03日
手術トレーニングのための熟練手技可視化技術弘前大学 医学部附属病院 胸部心臓血管外科 助教 小渡 亮介
-
2022年03月03日
遠隔指導可能な口腔ケアスキル訓練システム岩手大学 理工学部 システム創成工学科 機械科学コース 准教授 佐々木 誠
-
2022年03月03日
超高感度ヒトゲノム定量法の開発とその応用秋田大学 大学院医学系研究科 医学専攻 形態解析学・器官構造学講座 助教 明石 英雄
-
2022年03月03日
網膜神経節細胞保護のための点眼薬(緑内障治療薬の候補分子)岩手大学 農学部 応用生物化学科 教授 山下 哲郎
-
2022年03月03日
心電図からの心房細動の検出方法秋田大学 大学院理工学研究科 数理・電気電子情報学専攻 准教授 田中 元志
-
2022年03月01日
血液検査からアルツハイマー病の兆候を検出する電気化学センサの開発甲南大学 フロンティアサイエンス学部 生命化学科 教授 藤井 敏司
-
2022年03月01日
固定・設置強度診断に向けた生体非侵襲レーザーセンシング近畿大学 生物理工学部 医用工学科 講師 三上 勝大
-
2022年02月03日
人工知能を用いた生検組織画像診断システム大阪大学 大学院医学系研究科 腎臓内科学 助教 松井 功
-
2022年01月18日
メタマテリアル構造及びそれを用いた屈折率センサ東北大学 大学院工学研究科 ロボティクス専攻 教授 金森 義明
-
2022年01月18日
皮膚障害を低減できる低接着性生体デバイス東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系 准教授 藤枝 俊宣
-
2022年01月18日
血液ポンプの拍動制御によるECMOの血栓予防東京工業大学 工学院 機械系 准教授 土方 亘
-
2022年01月18日
インドシアニングリーン蛍光造影を用いたECMO回路内の新しい血栓検出法とその応用東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 心臓血管外科 医学部内講師 藤原 立樹
-
2022年01月13日
TRPチャネル、アノクタミン1の生理機能と作用物質の有用性自然科学研究機構 生理学研究所 細胞生理研究部門 教授 富永 真琴
-
2021年12月23日
ユーザの意図の理解に助かる全天周車椅子ロボットの注視点推定法広島市立大学 大学院情報科学研究科 システム工学専攻 教授 李 仕剛
-
2021年12月21日
数理物理学に基づいた神経突起変性の評価方法の提案日本大学 文理学部 生命科学科 教授 斎藤 稔
-
2021年12月16日
血中バイオマーカーを用いた手術後のせん妄の予防方法慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 特任教授 杉本 昌弘
-
2021年12月07日
深層学習による画像認識技術を応用した舌苔(舌の汚れ)と舌湿潤度(舌の乾燥)の評価新潟大学 医歯学系(大学院医歯学総合研究科(歯)) 歯学科 助教 大川 純平
-
2021年12月02日
熟練度評価を加味した皮膚病勢スコアリングAIアプリ山梨大学 大学院総合研究部 医学域 臨床医学系 人体病理学 臨床助教 川井 将敬
-
2021年12月02日
微粒子や細胞の詳細な構造を分析するためのスプレー技術工学院大学 先進工学部 応用物理学科 特任助教 森田 真人