分野別開催予定・実績
説明会のお申込みはこちらアグリ・バイオ
最新100件の発表を表示しています。
-
2025年12月04日
2種類の金属ナノ粒子を用いる免疫検出技術鹿児島大学 大学院理工学研究科 理学専攻 教授 新留 康郎
-
2025年12月04日
感覚的な茶園評価の見える化と収量予測技術山口大学 教育学部 理科教育講座 教授 柴田 勝
-
2025年12月04日
臨床検体からの高効率ウイルス分離を実現する新規細胞株技術宮崎大学 農学部 獣医学部門 獣医学領域 獣医微生物学 准教授 齊藤 暁
-
2025年12月02日
ジャスモン酸とストリゴラクトンによる根寄生雑草の相乗的自殺発芽誘導明治大学 農学部 農芸化学科 専任准教授 瀬戸 義哉
-
2025年11月18日
天然木材の細胞構造を利用した木材のスポンジ化岩手大学 農学部 地域環境科学科森林科学コース 准教授 阪上 宏樹
-
2025年11月11日
交流インピーダンス法による非侵襲(非破壊)な果実の品質判定東京理科大学 創域理工学部 電気電子情報工学科 准教授 片山 昇
-
2025年11月04日
DLC電極による日本酒発酵のDX応用技術東京電機大学 理工学部 理工学科 電子情報・生体医工学系 教授 大越 康晴
-
2025年10月30日
枯草菌胞子表層提示技術による新規バイオマス分解製剤の開発神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 科学技術イノベーション専攻 教授 吉田 健一
-
2025年10月28日
妊性操作可能な魚類の作製方法静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 教授 小林 亨
-
2025年10月23日
未培養微生物を資源化する革新的培養技術広島大学 大学院統合生命科学研究科 生物工学プログラム 准教授 青井 議輝
-
2025年10月23日
経口摂取により暑熱耐性能を誘導しうる微細藻類広島大学 両生類研究センター 准教授 井川 武
-
2025年10月21日
フェアリー化合物で果実糖度を高める新規処理法と上昇剤の開発宇都宮大学 バイオサイエンス教育研究センター 准教授 謝 肖男
-
2025年10月16日
ワイン搾りかすを活用した農作物凍霜害防止剤北海道大学 大学院農学研究院 基盤研究部門 生物資源科学分野 講師 実山 豊
-
2025年10月16日
マコンブ由来グルコシルトランスフェラーゼ阻害用組成物北海道大学 大学院水産科学研究院 海洋応用生命科学部門 水産資源開発工学分野
准教授 熊谷 祐也 -
2025年10月16日
非可食性バイオマスの微生物共培養系を用いたPHAの産生北海道大学 大学院農学研究院 連携研究部門 連携推進分野 准教授 高須賀 太一
-
2025年10月16日
機能性脂質ナノ粒子の開発と標準粒子および長鎖遺伝子導入への応用北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 分子機能化学分野 准教授 真栄城 正寿
-
2025年10月14日
光合成微生物抽出物を用いた有用物質生産による低炭素技術国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校 物質工学科 准教授 町田 峻太郎
-
2025年10月07日
ヒトミルクオリゴ糖の生産のための基盤研究岐阜大学 糖鎖生命コア研究所 糖鎖分子科学研究センター 糖鎖分子科学部門
システム糖鎖生物学研究室 教授 藤田 盛久 -
2025年10月07日
安全安心な溶媒を用いた細胞由来リン脂質ベシクルの大量調製三重大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 湊元 幹太
-
2025年10月02日
哺乳動物の生殖補助に資する原始卵胞再構築技術山梨大学 大学院総合研究部 生命環境学域 生命農学系(生命工学・高度生殖補助技術センター)
教授 永松 剛 -
2025年10月02日
食品残渣のアップサイクル~機能性キノコの生産~山梨大学 大学院総合研究部 生命環境学域 生命農学系(地域食物科学) 准教授 片岡 良太
-
2025年09月25日
マメ科と雑草を宇宙から見分ける技術帯広畜産大学 環境農学研究部門 環境生態学系 准教授 川村 健介
-
2025年09月11日
温度依存的な粒子径分布変動を観測する新規ネイティブ電気泳動法徳島大学 先端酵素学研究所 助教 松﨑 元紀
-
2025年09月11日
乳酸菌を腸まで届ける柑橘果皮CNFゲル愛媛大学 イノベーション創出院 紙産業イノベーションセンター 講師 秀野 晃大
-
2025年09月11日
新規双性イオンコポリマーを活用した免疫化学的検出システム徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 生物資源産業学域 教授 田端 厚之
-
2025年09月09日
安定同位体比を用いた食品の新たな偽装識別方法の開発芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 教授 川島 洋人
-
2025年09月04日
農業副産物を原料にした安価で高純度のビタミンA化合物金沢大学 新学術創成研究機構 准教授 柘植 陽太
-
2025年08月07日
誘導体化LC-MS/MSを用いた新規ペプチドミクス技術の確立九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座 准教授 田中 充
-
2025年08月07日
運動・認知機能の低下を伴う加齢性疾患の予防・進行抑制法の展望九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座 教授 辰巳 隆一
-
2025年07月15日
アクアポリン:作物の成長促進や二酸化炭素回収への期待岡山大学 学術研究院先鋭研究領域(資源植物) 准教授 森 泉
-
2025年07月15日
遺伝子組換えを用いずにアブラナ科植物の難開花性を開花性に変換できる技術岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域(農) 助教 元木 航
-
2025年07月15日
ゼブラフィッシュを用いた遺伝性疾患の発症リスクの判定法岡山大学 学術研究院医歯薬学域(医) 薬理学 教授 細野 祥之
-
2025年06月10日
コーヒー粕から得られた新しいホロセルロースナノファイバーとその優れた水再分散性横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授 川村 出
-
2025年06月03日
細胞エピゲノム情報を高感度・高精度・高効率に評価する技術理化学研究所 生命医科学研究センター ヒト免疫遺伝研究チーム
チームディレクター 石垣 和慶 -
2025年06月03日
細胞内ガラクトース測定センサーの開発と創薬への応用理化学研究所 生命機能科学研究センター 動的恒常性チーム チームディレクター ユ サガン
-
2025年03月11日
ヒドロキシチロソールおよびその配糖体のバイオマス資源からの新規生産技術の開発大阪産業技術研究所 環境技術研究部 駒 大輔
-
2025年03月11日
超集積細胞を用いた海水からタングステンの回収法大阪公立大学 大学院農学研究科 生命機能化学専攻 教授 藤枝 伸宇
-
2025年03月11日
ウナギ生育増進のためのサプリメントオイル酵母帝京大学 理工学部 バイオサイエンス学科 准教授 高山 優子
-
2025年03月06日
魚の抗菌タンパク質を合成するための種子および合成方法弘前大学 大学院保健学研究科 生体検査科学領域 准教授 葛西 宏介
-
2025年03月04日
非天然環状オリゴ糖「シクロカサオドリン」の電解合成鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 教授 野上 敏材
-
2025年03月04日
リンドウ科植物由来成分を利用した菌根菌の感染促進技術鳥取大学 農学部 生命環境農学科 准教授 上中 弘典
-
2025年03月04日
薬剤による植物の簡便な除雄方法の開発鳥取大学 国際乾燥地研究教育機構 乾燥地研究センター 准教授 石井 孝佳
-
2025年03月04日
きのこ由来の概日リズム調節物質鳥取大学 農学部 生命環境農学科 教授 石原 亨
-
2025年02月20日
アブラナ科植物の種子サイズおよび自殖稔性の操作技術の開発奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 助教 和田 七夕子
-
2025年02月04日
室温で固化しない!嚥下をサポートする新たなゼラチン増粘剤東京都立産業技術研究センター 地域技術支援部 食品技術センター
副主任研究員 宇田川 孝子 -
2025年02月04日
細胞老化を抑制できる化粧品評価用培養系の構築東京都立産業技術研究センター 機能化学材料技術部 バイオ技術グループ
副主任研究員 干場 隆志 -
2025年01月30日
入れ替わり標識が可能なタンパク質の蛍光標識技術大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 准教授 蓑島 維文
-
2025年01月21日
昆虫の感覚受容体を刺激する忌避剤の同定と作用解析自然科学研究機構 生命創成探究センター 温度生物学研究グループ 准教授 曽我部 隆彰
-
2024年12月19日
植物由来ペプチドの抗真菌剤への応用新潟大学 工学部 工学科・材料科学プログラム 准教授 落合 秋人
-
2024年12月19日
微生物バイオものづくりによる非天然型天然物の創出と医薬品開発への展開名古屋大学 大学院生命農学研究科 応用生命科学専攻 准教授 恒松 雄太
-
2024年12月10日
健康機能性と環境ストレス耐性を兼ね備えたGABA増量米・イネの開発島根大学 生物資源科学部 生命科学科 教授 赤間 一仁
-
2024年12月03日
カスタマイズ型連結ノズルを用いたファインバブル発生器鹿児島大学 大学院理工学研究科(工学系) 化学工学プログラム 准教授 五島 崇
-
2024年11月19日
高速・高性能な生物標本透明化技術の多分野活用金沢医科大学 医学部 解剖学Ⅰ 教授 八田 稔久
-
2024年11月07日
自動逐次架橋による自己修復性IPNゲルを用いた細胞移植東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 教授 大塚 英典
-
2024年11月07日
CRISPRに依存しない真菌における非遺伝子組換え型ゲノム編集東京理科大学 創域理工学部 生命生物科学科 教授 鎌倉 高志
-
2024年10月31日
細胞凝集性機能を引き出すDLCのパターン成膜の判別東京電機大学 理工学部 理工学科 電子情報・生体医工学系 教授 大越 康晴
-
2024年10月31日
小麦リポキシゲナーゼ表層掲示酵母による小麦粉タンパク質への加工技術の開発東京電機大学 理工学部 理工学科 生命科学系 特定教授 椎葉 究
-
2024年10月29日
基板の電荷反転による2次元コロイド結晶の作製名古屋市立大学 医薬学総合研究院(薬学) コロイド・高分子物性学分野
准教授 豊玉 彰子 -
2024年10月29日
食品成分由来TPL阻害剤を用いた機能性食品や医薬品開発静岡県立大学 食品栄養科学部 栄養生命科学科 教授 三好 規之
-
2024年10月22日
ゼブラフィッシュを用いた生体膜電位イメージング埼玉大学 大学院理工学研究科 生命科学部門 生体制御額領域 准教授 津田 佐知子
-
2024年10月17日
卵殻膜由来ペプチドによる腸内細菌叢の改善神戸大学 大学院農学研究科 農学研究科生命機能科学専攻 助教 福田 伊津子
-
2024年10月10日
ペプチド由来の環境にやさしい船底防汚物質の開発北海道大学 大学院地球環境科学研究院 物質機能科学部門 生体物質科学分野
准教授 梅澤 大樹 -
2024年10月10日
植物細胞やポリマー分析のための変色する蛍光色素北海道大学 大学院地球環境科学研究院 物質機能科学部門 生体物質科学分野
准教授 山田 幸司 -
2024年10月08日
リュウキュウ松抽出物による小児アレルギー抑制効果品の研究・開発国立高等専門学校機構 沖縄工業高等専門学校 生物資源工学科 教授 池松 真也
-
2024年10月01日
生活習慣病のリスク遺伝子保有者に対する有効な抗糖化組成物帯広畜産大学 グローバルアグロメディシン研究センター 農畜産学研究部門 准教授 三上 奈々
-
2024年09月24日
置くだけで作物の多収化、高品質化、高温耐性を実現するバイオスティミュラント新潟大学 農学部 農学科 応用生命科学プログラム 教授 伊藤 紀美子
-
2024年09月12日
空間情報付与一括切断技術で2次元バイオサンプルの汎用空間解析を実現する香川大学 創造工学部 機械システム工学領域 教授 寺尾 京平
-
2024年09月12日
超焦点深度伸長光学素子の設計とライトシート顕微鏡への応用愛媛大学 大学院理工学研究科 電気電子工学講座 准教授 齋藤 卓
-
2024年09月10日
水産物の鮮度を5分で判定 -JAS準拠の試験紙と温度の新管理技術で輸出力を強化-産業技術総合研究所 生命工学領域 健康医工学研究部門 バイオセンシング研究グループ
上級主任研究員 渕脇 雄介 -
2024年09月05日
ムチンを利用したハイドロゲル・ナノファイバー福井大学 学術研究院 工学系部門 繊維先端工学講座 教授 藤田 聡
-
2024年08月08日
植物のクローン再生を促進する新しい植物成長調節物質東洋大学 生命科学部 生物資源学科 教授 梅原 三貴久
-
2024年08月06日
植物感染性線虫の抵抗性品種の開発熊本大学 大学院先端科学研究部 基礎科学部門 教授 澤 進一郎
-
2024年07月30日
優れた食感を実現する足場材料不要のウシ培養肉作製技術金沢大学 新学術創成研究機構 教授 仁宮 一章
-
2024年07月25日
タンパク質生産を向上させるフォールディング促進剤東京農工大学 大学院工学研究院 応用化学部門 教授 村岡 貴博
-
2024年07月16日
竹のチカラで紫外線を防ぐ鹿児島大学 農学部 農学科 研究教授 加治屋 勝子
-
2024年07月09日
ナノバブル:生命科学とサステナブル農業への応用展開東北大学 未来科学技術共同研究センター 特任教授 高橋 正好
-
2024年07月09日
ヒトと動物の健康を守るポストイムノバイオティクス東北大学 大学院農学研究科 生物生産科学専攻・動物食品機能学分野 教授 北澤 春樹
-
2024年06月25日
2型自然免疫応答に対するGlcNacの抑制作用明治大学 農学部 農芸化学科 専任教授 石丸 喜朗
-
2024年06月13日
「漏れない基質」の開発による微生物を用いたバイオものづくりへの貢献長岡技術科学大学 技学研究院 技術科学イノベーション系 助教 中村 彰宏
-
2024年06月06日
健全な苗の育成法について福島大学 食農学類 農業生産学コース 教授 深山 陽子
-
2024年05月21日
CHO 細胞を用いたバイオヘパリン生産技術の開発九州大学 大学院工学研究院 化学工学部門 教授 上平 正道
-
2024年05月21日
水生無脊椎動物で外来遺伝子を高発現させる技術東北大学 大学院農学研究科 水圏生物生産科学講座 准教授 長澤 一衛
-
2024年05月21日
組換え蛋白質の超高効率生産を実現する鶏卵バイオリアクター産業技術総合研究所 健康医工学研究部門 研究部門長 大石 勲
-
2024年05月21日
酵素とポリリン酸を用いた安価な核酸合成技術東京工業大学 地球生命研究所 生命理工学院 教授 松浦 友亮
-
2024年03月12日
生体模倣システムのための高汎用型流体プラットフォーム東海大学 マイクロ・ナノ研究開発センター 教授 木村 啓志
-
2024年03月07日
植物によるヘパリン合成のための基礎技術産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 植物分子工学研究グループ
主任研究員 松尾 幸毅 -
2024年03月07日
ムギの超開花性による新規育種開発岡山大学 資源植物科学研究所 ゲノム多様性グループ 准教授 久野 裕
-
2024年03月07日
細胞増殖制御技術による光合成的芳香族生産神戸大学 先端バイオ工学研究センター 教授 蓮沼 誠久
-
2024年03月07日
人工知能および機器分析を活用した微生物合成培地の設計手法北見工業大学 工学部 地域未来デザイン工学科・バイオ食品工学コース 教授 小西 正朗
-
2024年03月07日
接着タンパク質による新規微生物固定化法と気相微生物反応名古屋大学 大学院工学研究科 生命分子工学専攻 教授 堀 克敏
-
2024年03月07日
光を利用したバイオものづくり 細胞のエネルギー供給機能の改良技術静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 環境工学研究室 准教授 原 清敬
-
2024年02月29日
熱画像を利用した土壌有機物含有量の計測大阪工業大学 工学部 環境工学科 特任講師 加賀田 翔
-
2024年02月29日
振とうせずに回すだけ、イオン液体は抽出を変える!甲南大学 理工学部 機能分子化学科 教授 茶山 健二
-
2024年02月22日
植物成長調節剤神奈川大学 化学生命学部 生命機能学科 教授 岡本 専太郎
-
2024年02月20日
アレルギーや腸炎を食べて直すことができる新しい生理活性脂質の応用東京大学 大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻 准教授 村田 幸久
-
2024年02月20日
超強力な次世代型遺伝子発現法による抗体・蛋白質の生産香川大学 医学部 医学科 准教授 鈴木 辰吾
-
2024年02月20日
動物実験代替を目指した胚培養技術の開発九州大学 大学院医学研究院 発生再生医学分野 助教 二井 偉暢
-
2024年02月15日
植物培養細胞由来の新規メラニン様物質の生産法とその機能広島大学 学術・社会連携室 特任教授 田中 伸和
-
2024年02月15日
クローニングなしで、迅速・正確に任意配列の人工遺伝子を合成します広島大学 大学院統合生命科学研究科 統合生命科学専攻 生物工学プログラム 教授 岡村 好子
-
2024年02月01日
環境DNA解析のための現場大量ろ過システム海洋研究開発機構 地球環境部門 海洋生物環境影響研究センター グループリーダー代理 藤原 義弘





