説明会の
お申込み

ナノテクノロジー 新技術説明会

日時:2018年06月05日(火) 13:30~15:30

会場:JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)

参加費:無料

主催:科学技術振興機構、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学

後援:特許庁、関東経済産業局

発表内容詳細

  • 医療・福祉

1)ペプチド薬剤の効率的標識合成法の開発と診断・治療への展開

群馬大学 大学院理工学府 分子科学部門 准教授 山田 圭一

新技術の概要

本発明では、臨床現場における非侵襲的画像診断や治療、特に核医学的診断やRI内用療法に資する放射性標識ペプチド化合物を効率良く合成する方法を提供する。これにより疾病の非侵襲的診断の精度向上や治療への応用が期待できる。

従来技術・競合技術との比較

スズと放射性ハロゲンとの交換反応による標識ペプチドの合成では、標識前駆体が酸性条件下において非常に不安定であるため、脱保護やその後の合成反応に利用しにくく、標識化合物を効率良く合成することが困難であった。本発明では、ケイ素-ハロゲン交換反応を利用することでこの問題を解決した。

新技術の特徴

・放射性ハロゲンで標識化された生物活性ペプチドの効率的標識合成
・標識前駆体となるケイ素含有ペプチドの合成
・治療と診断を両立する薬剤開発への応用

想定される用途

・画像診断薬
・薬物動態試験
・RI内用療法

  • 創薬

2)レシオ法を用いた細胞内酸素濃度測定試薬

群馬大学 大学院理工学府 分子科学部門 准教授 吉原 利忠

新技術の概要

生きた細胞内の酸素レベルの高低を蛍光とりん光の比(レシオ)から簡便に検出するための小分子試薬。本試薬を細胞培地に添加すると、数時間内で細胞内に移行し、細胞内の酸素レベルを市販の蛍光顕微鏡や蛍光プレートリーダーで追跡することができる。

従来技術・競合技術との比較

細胞内の酸素レベル測定は、多くの場合、りん光強度を指標としているため定性的である。本技術は、蛍光とりん光の2つの発光の比を計測することで酸素レベルの定量計測が可能である。また、細胞透過性ペプチドを用いているため、高い細胞移行性を有している。

新技術の特徴

・培地に添加するだけで、数時間内に細胞内に取り込まれる。
・細胞内の酸素レベルの高低に依存して発光比が変化する。
・市販の蛍光顕微鏡や蛍光プレートリーダーで測定可能。

想定される用途

・細胞内酸素濃度測定試薬
・酸素センサー膜
・ガスセンサー

  • 材料

3)Mn⁴⁺ドープによる新規赤色酸化物蛍光体の開発

宇都宮大学 大学院工学研究科 物質環境化学専攻 准教授 手塚 慶太郎

新技術の概要

高酸化数の金属元素が秩序化したBサイトに位置するダブルペロブスカイト型の新規複合酸化物を合成し、これらの化合物のBサイトにMn⁴⁺イオンをドープすることで紫外光と青色光励起による新規高輝度赤色蛍光体を開発した。

従来技術・競合技術との比較

赤色蛍光体は、発光中心として高価なユウロピウムが使われていたり、硫化物やフッ化物などの不安定な母体が用いられている問題がある。本技術は、希土類レスで母体も比較的安価な金属元素からなり、酸化物のため安定な高輝度な赤色蛍光体を提供する。

新技術の特徴

・高輝度赤色蛍光体
・新規ダブルペロブスカイト型酸化物
・希土類レス

想定される用途

・白色LED用赤色蛍光体
・紫外光および青色光励起赤色蛍光体
・近赤外光発光材料

  • 材料

4)ジヒドロキシベンゾキノンを原料とする含フッ素π共役環状高分子の開発

茨城大学 工学部 物質科学工学科 准教授 福元 博基

新技術の概要

本新技術では、有機EL材料への応用を視野に入れた含フッ素π共役環状高分子のモノマー合成を、半導体のエッチングとして用いられている入手容易な環状ペルフルオロアルケンとジヒドロキシベンゾキノンを用いるだけで達成できる。

従来技術・競合技術との比較

従来の芳香環のフッ素化技術は毒性の高いフッ素化剤を高温で使用するため、高度なテクニックが必要である。また、フッ素材料が限定されるため、目的物の合成に達するまで多段階を要する。本新技術では、低毒性で取扱いが容易なフッ素源としてオクタフルオロシクロペンテンを用いることにより、温和な条件(室温以下)での含フッ素π共役環状高分子のモノマーを2-3段階の工程で合成することを可能にした。

新技術の特徴

・温和な条件(室温以下)で芳香環へのフッ素導入が可能
・毒性の低いかつ入手容易なフッ素源を使用
・合成経路の短縮化(2-3段階で合成可能)

想定される用途

・発光材料
・耐熱性材料
・n型有機半導体材料(有機溶媒に可溶)

関連情報

・サンプルあり

お問い合わせ

連携・ライセンスについて

茨城大学 研究・産学官連携機構(日立オフィス)

TEL:0294-38-5005  FAX:0294-38-5240
Mail:iricアットマークml.ibaraki.ac.jp

宇都宮大学 地域創生推進機構 産学イノベーション支援センター

TEL:028-689-6318  FAX:028-689-6320 
Mail:chizaiアットマークmiya.jm.utsunomiya-u.ac.jp

群馬大学 産学連携・知的財産活用センター 

TEL:0277-30-1171~1175 FAX:0277-30-1178 
Mail:tloアットマークml.gunma-u.ac.jp

埼玉大学 オープンイノベーションセンター

TEL:048-858-3849  FAX:048-858-9419 
Mail:coic-jimuアットマークml.saitama-u.ac.jp
新技術説明会について

〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町

TEL:03-5214-7519

Mail:scettアットマークjst.go.jp

Go Top