説明会の
お申込み

アグリビジネス 新技術説明会

日時:2018年11月20日(火) 13:25~15:55

会場:JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)

参加費:無料

主催:科学技術振興機構、玉川大学、日本大学、東京農業大学、東海大学、明治大学

後援:特許庁、関東経済産業局

発表内容詳細

  • アグリ・バイオ

1)衛星リモートセンシングの農林業分野における実利用

玉川大学 農学部 環境農学科 准教授 小林 祥子

新技術の概要

衛星リモートセンシングの農林業における利活用を目指している。特に、天候に左右されず観測可能なマイクロ波衛星画像解析による、熱帯地域の人工林地における下層植生の密度の推定や、日本国内における米の収穫適期の推定など、実利用に向けた解析を行っている。

従来技術・競合技術との比較

近年、衛星リモートセンシングの農林業への活用が期待されている。農林業分野においては現在、UAV(無人航空機)の活用が注目されているが、一度に撮影できる範囲が狭いことや、家屋が密集する場所においての飛行制限等の問題がある。そのため、撮影範囲が広い衛星リモートセンシングの農林業分野での実利用を目指している。

新技術の特徴

・マイクロ波衛星画像による人工林内の下層植生密度の推定
・マイクロ波衛星画像による米の収穫適期推定

想定される用途

・人工林管理へのリモートセンシング技術の応用
・作物の収穫適期の推定
・農林業分野におけるリモートセンシング技術の実用化

  • アグリ・バイオ

2)カラフルザリガニの未来

東京農業大学 教職課程 理科教育研究室 准教授 武田 晃治

新技術の概要

誰もが知っている生き物で、見てみたいと思わせるカラフルザリガニの作出やそれを用いた教材・授業開発を目的として、蛍光様の色彩を有するアメリカザリガニの作出方法及び蛍光様の色彩を有するザリガニ作出用の飼料を開発した。現在、教育普及活動を通じて、産業分野への展開を検討している。

従来技術・競合技術との比較

市販では黄色にザリガニの色を変える餌が市販されているが、黄色以外の色に変化させる餌は市販されていない。本研究を通じて、カロテノイド系色素含有餌を作製し、6色以上(赤系、青系、緑系、黄色系、オレンジ系、ピンク系)のカラフルザリガニの作出を行っている。

新技術の特徴

・白色ザリガニを蛍光様のオレンジやピンクの色に変化させることが可能
・「食・環境・健康」に関する校種毎の一貫性のある総合的な科学・環境教育に活用
・抗酸化能付与の食材や餌としての活用

想定される用途

・教材
・食品
・農業・医療用資材

  • アグリ・バイオ

3)コラーゲン架橋分子ピリジノリンの新たな生理作用

明治大学 農学部 生命科学科 専任教授 渡辺 寛人

新技術の概要

コラーゲンは細胞外マトリクスの主成分であり、皮膚や骨をはじめとした組織の機能や恒常性に重要な役割を果たしている。われわれはコラーゲン線維に含まれる特異的構造「ピリジノリン(pyridinoline)」に着目して解析を行い、ピリジノリンがある種の受容体に結合すること、さらにある種の細胞のコラーゲン産生を促進することを見出した。

従来技術・競合技術との比較

これまでのコラーゲン産生促進をうたった食品や外用剤については、その作用機序や安全性が未解明であるものも多い。本技術に用いられる成分であるピリジノリンは、食品コラーゲンにもともと含まれる因子であり、その作用機序が明確である。

新技術の特徴

・皮膚・骨などの主要成分であるコラーゲンの産生を促進する
・細胞を培養する土台としてのコラーゲンの新たな機能を示したものである

想定される用途

・コラーゲン産生を促進する食品
・コラーゲン産生を促進する美容品・外用剤
・骨粗鬆症など骨量低下を予防する医薬品

  • アグリ・バイオ

4)新規導入作物キノアの我が国での栽培化とその市場利用

日本大学 生物資源科学部 生命農学科 教授 磯部 勝孝

新技術の概要

キノアの原産地であるアンデス地方と我が国の環境は大きく異なり、従来から我が国ではキノアを栽培することは大変難しいと考えられてきた。しかし、今回の研究ではキノアの特性を詳しく調べることによって原産地に比べて高温多湿な我が国の環境下でもキノアを安定的に栽培することができるようになり、国産キノアの栽培化が可能となった。

従来技術・競合技術との比較

食の多様化や健康ブームにより機能性食品のひとつであるキノアが注目されるようになってきた。しかし、現在我が国で流通しているキノアはほとんど全て南米から輸入している。キノアが機能性食品であることから国産品を求める声は多くあり、今回の技術によりそれが可能となった。

新技術の特徴

・キノアの国産化
・国産キノアを使った商品化

想定される用途

・我が国でのキノア栽培の普及拡大
・国産キノアを利用した商品の開発

  • アグリ・バイオ

5)食材に合わせた乳酸菌の提供による新奇発酵食品の創出

東海大学 農学部 バイオサイエンス学科 講師 木下 英樹

新技術の概要

研究室で保有する132菌株の乳酸菌を20種類の農畜産物で培養し、発酵性や機能性を試験したデータを基に、発酵させる食材に合わせて最適な乳酸菌を提示できる仕組みを開発した。これを活用することで、これまでは発酵の対象と見られなかった食材にも乳酸菌の機能性を付与することが可能となり、新たな機能性発酵食品の創出に貢献することができる。

従来技術・競合技術との比較

現在、市販の乳酸菌スターターは青果物に対する使用を想定していない。そこで、本技術は、研究により取得した発酵性や機能性のデータを基にして、発酵させる食材に合わせてより高い効果が期待できる乳酸菌の提供を実現する。これにより、これまで対象とされてこなかった食材にも乳酸菌を使用でき、新たな食品を開発する可能性を提供できる点が特徴である。

新技術の特徴

・大学で見出した機能性乳酸菌の活用
・食材に合わせた乳酸菌の提供
・東海大学と共同で行う新たな機能性発酵食品の開発

想定される用途

・発酵食品、その他の食品・飲料全般、サプリメント
・機能性ペットフード、機能性家畜飼料
・環境浄化

お問い合わせ

連携・ライセンスについて

玉川大学 学術研究所 知的財産本部

TEL:042-739-8054 FAX:042-739-8663
Mail:chizaiアットマークtamagawa.ac.jp
URL:http://www.tamagawa.jp/research/academic/i_property/patentlist/

日本大学 研究推進部 知財課

TEL:03-5275-8139 FAX:03-5275-8139
Mail:nubicアットマークnihon-u.ac.jp
URL:https://www.nubic.jp

東京農業大学 総合研究所

TEL:03-5477-2532 FAX:03-5477-2634
Mail:nriアットマークnodai.ac.jp
URL:http://www.nodai.ac.jp/nri/

東海大学 研究推進部 産官学連携推進課

TEL:0463-59-4364 FAX:0463-58-1812
Mail:sangi01アットマークtsc.u-tokai.ac.jp
URL:https://www.u-tokai.ac.jp/research/

明治大学 研究推進部 生田研究知財事務室

TEL:044-934-7639 FAX:044-934-7917
Mail:tlo-ikutaアットマークmics.meiji.ac.jp
URL:https://www.meiji.ac.jp/tlo
新技術説明会について

〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町

TEL:03-5214-7519

Mail:scettアットマークjst.go.jp

Go Top